石見国

  1. 浜田城

    浜田城の解説【続日本100名城】古田重治が築城

    浜田城とは浜田城 (はまだ-じょう) は、島根県浜田市殿町にある梯郭式平山城で、標高は68m、比高65mほどになります。日本海に面した松原湾と、浜田市中心部の浜田川脇にあり、鴨山(亀山)と呼ばれる独立式丘陵に築城されています。…

  2. 鵜丸城

    鵜丸城 温泉氏(ゆのし)と毛利水軍の石見拠点

    鵜丸城 (鵜の丸城、うのまるじょう) は、島根県大田市温泉津町温泉津にある海城で、沖鵜丸城とも書きま…

  3. 石見・福光城 (物不言城)

    石見・福光城 (物不言城)  吉川経安の本拠地

    石見・福光城 (ふくみつ-じょう) は、島根県大田市温泉津町福波字福光にある山城で、標高は100m、…

  4. 石見・亀山城

    石見・亀山城 都野家頼

    石見・亀山城 (かめやま-じょう) は、島根県江津市江津町にある標高30mの丘城(海城)です。江…

  5. 石見・温泉城

    石見・温泉城の解説 湯氏の居城

    石見・温泉城 (ゆの-じょう) は、島根県大田市温泉津町湯里ある標高100m、比高80mの山城です。…

  6. 石見・石見城

    石見・石見城の解説 (石見銀山城館)【世界遺産】

  7. 周布城

    周布城の解説  周布元兼・周布元盛

  8. 石見・山吹城

    石見・山吹城 本城常光が毛利勢から石見銀山を守る

都道府県別

おすすめ記事

  1. 都於郡城(とのこおりじょう)~伊東家の本拠として素晴らしい大規模な山城の遺構 都於郡城
  2. 肥前・蓮池城 少弐冬尚 小田鎮光 阿安姫(お安)の逸話 蓮池城
  3. 三河・石橋城での謀反~石橋繁昌ら43名が討死した奥平氏の争い 三河・石橋城
  4. 神岡城のみどころ 江馬時盛の苦悩 神岡城
  5. 常陸・戸崎城 佐竹氏と小田氏の攻防 常陸・戸崎城
  6. 大高城の解説~桶狭間の戦いの際に松平元康が兵糧を入れた拠点 大高城
  7. 肥後・岩尾城と阿蘇氏の本拠地だった浜の館 岩尾城

スポンサーリンク

PAGE TOP