甲斐国

  1. 甲斐・小山城

    甲斐・小山城 南部宗秀も

    甲斐・小山城とは甲斐の小山城(こやまじょう)は、甲府盆地南東にある天川に面した河岸段丘上にあります。甲斐と駿河を結ぶ古道・鎌倉街道(御坂路)や若彦路に近く、交通の要衝の抑えとして築城されたようですが、築城年代は不明です。江戸…

  2. 甲斐・勝山城

    勝山城と谷村城(谷村館)の訪問記【郡内・小山田家】

    山梨県都留市の郡内・勝山城(かつやまじょう)は、標高571m、比高100mの山城で、山頂からは富士山…

  3. 御坂城

    御坂城 河口湖と甲府の間の御坂峠にある標高が高い山城

    御坂城とは御坂城(みさか-じょう)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある山城で、標高は1575…

  4. 甲斐・下山城

    甲斐・下山城 甲斐の南部にある穴山梅雪の本拠地

    甲斐・下山城(しもやま-じょう)は、山梨県南巨摩郡身延町下山にある平城で、戦国時代には武田家の一族で…

  5. 甲斐・一条氏館

    甲斐・一条氏館(上野城) 今は模擬天守もある一条信龍の拠点

    甲斐・一条氏館(上野城)甲斐・一条氏館(いちじょうし-やかた)は、山梨県市川三郷町上野にある…

  6. 獅子吼城(江草城)

    獅子吼城(江草城) 武田信虎の甲斐統一で最後まで抵抗した山城

  7. 岩殿山城

    岩殿山城(いわどのやまじょう)~東国一の難攻不落と言われた絶壁

都道府県別

おすすめ記事

  1. 石鳥谷館 南部氏一門が治めた鹿角の石鳥谷集落 石鳥谷館
  2. 甲斐・中野城と雨鳴城~標高1000m以上の難攻不落な山城 甲斐・中野城
  3. 雫石城(雫石御所)とは 高原である雫石の奪い合いも 雫石城(雫石御所)
  4. 狐崎城 狐崎館の戦い 釜石・狐崎城
  5. 合志城 合志親為(合志親賢) 竹迫城の攻防戦と合志家の命運 竹迫城
  6. 日向・松山城~往時を偲ぶ堀切なども見どころ 日向・松山城
  7. 福井城(結城氏北ノ庄城)【続日本100名城】今も昔も福井の拠点となる立派な城構え 福井城(結城氏北ノ庄城)

スポンサーリンク

PAGE TOP