武蔵国

  1. 中山家範館

    中山家範館の解説~飯能にある丹党の加地氏一族中山氏の本拠地

    中山家範館中山家範館(なかやまいえのりやかた)は埼玉県飯能市中山にある平城。最初の築城は不明だが、鎌倉時代に中山氏が築いたとされる。中山氏は武蔵七党の一つである丹党の一族・加地氏が出自らしく、鎌倉時代の加治家季の頃に中山…

  2. 秩父氏館

    秩父氏館の解説~平将恒(秩父氏の祖)をわかりやすく説明してみた

    秩父氏館とは秩父氏館 (ちちぶし-やかた) は、埼玉県秩父市下吉田にある丘城で、別名は武蔵・…

  3. 金子十郎家忠館

    金子十郎家忠館(武蔵・金子氏館)の解説~鎌倉時代に活躍した金子家忠の武勇

    金子十郎家忠館(武蔵・金子氏館)金子十郎家忠館は埼玉県入間市木蓮寺にある丘城。通常は金子…

  4. 武蔵・村山城

    武蔵・村山城「村山義光」の居城・村山党の本拠地なのか?

    武蔵・村山城とは武蔵・村山城(むらやま-じょう)は東京都西多摩郡瑞穂町殿ケ谷にある丘城。…

  5. 雉岡城 (雉ヶ岡城)

    雉岡城 (雉ヶ岡城)わかりやすい解説~横地忠春が守った城跡

    雉岡城 (雉ヶ岡城)雉岡城(きじがおか-じょう)は、埼玉県本庄市児玉町八幡山にある丘城。…

  6. 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)

    武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)の解説~安保晴泰・安保泰倫

  7. 百村館

    百村館(東京都稲城市)のちょこっと解説~全く謎の館跡

  8. 星ヶ岡城

    星ヶ岡城のちょこっと解説~よくわかっていない永田町の城跡

  9. 喜多見城(喜多見陣屋)

    喜多見城(喜多見陣屋)のちょこっと解説~優秀だった江戸勝忠(喜多見勝忠)?

  10. 元木山城(大傘館)

    元木山城(大傘館)をできる限り詳しく解説~町田・鶴川の城跡

  11. 中曽根城

    中曽根城のちょこっと解説~東京・足立区にはなかなかの城跡があった?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 熊本城の解説【日本100名城】肥後国人一揆と城親基とは (復興を願って熊本地震の被害も) 熊本城
  2. 大島屋敷(大島正時屋敷) 海老名の領主になった里見氏の家臣 大島屋敷(大島正時屋敷)
  3. 出雲・熊野城の解説 尼子十旗・熊野久忠 熊野城
  4. 庄ノ城(壇城) 桃井直常と石黒与三右衝門 庄ノ城(壇城)
  5. 日幡城 羽柴勢に奪われるも奪還した毛利家の意地と上原元祐も 日幡城
  6. 伊豆・狩野城【工藤茂光】(狩野茂光)と最後の城主である狩野道一 伊豆・狩野城
  7. 土岐高山城(美濃・高山城) 平井光行・平井頼母 土岐高山城(美濃・高山城)

スポンサーリンク

PAGE TOP