武蔵国

  1. 幸神屋敷

    幸神屋敷の解説~平山綱景の屋敷か?

    幸神屋敷(平山綱景の屋敷)幸神屋敷(さじかみ-やしき)は東京都西多摩郡日の出町大久野にある屋敷跡(平城)で別名は御屋敷。築城年代などは不明だが、幸神氏の居館とする説もあるらしい。遺構などはなく幸神屋敷があった場所も推定地と言…

  2. 武蔵・高幡城

    武蔵・高幡城 高幡城の戦い(東京都日野市) 高幡不動尊も

    武蔵・高幡城とは東京都日野市高幡町にある「高幡城」(たかはた-じょう)は、標高130m、比高…

  3. 武蔵・亀井城

    武蔵・亀井城の解説~柿生の亀井重清屋敷跡?「亀井重清」(亀井六郎)とは「小島佐渡守」とは

    武蔵・亀井城とは武蔵・亀井城(かめい-じょう)は、神奈川県川崎市麻生区上麻生7丁目にある平山…

  4. 黒川丸山城

    黒川丸山城のちょこっと解説~神奈川県と東京都の境目・川崎の最高所にある城跡とは?

    黒川丸山城とは黒川丸山城(くろかわまるやまじょう)は、神奈川県川崎市麻生区黒川にある平山城で…

  5. 武蔵・下原城

    武蔵・下原城のちょこっと解説~秩父の荒川沿いにある城跡

    武蔵・下原城武蔵・下原城(しもはら-じょう)は埼玉県秩父市下影森にある標高316mの平城で比…

  6. 武蔵・飯盛山城(飯盛山物見)

    武蔵・飯盛山城(飯盛山物見)

  7. 腰越城

    腰越城のちょこっと解説~山田直定(山田伊賀守直定)の居城

  8. 武蔵・高取城

    武蔵・高取城とは~越生四郎左衛門が北畠顕家を討ち取った

  9. 越生氏館(越生館)

    越生氏館(越生館)のちょこっと解説~越生有行の本拠地

  10. 毛呂氏館

    毛呂氏館の歴史解説~毛呂季光・毛呂顕季など毛呂氏の本拠地

  11. 大築城

    大築城のちょこっと解説~難攻不落・埼玉県屈指の標高にある山城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 海津城【松代城】の解説【日本100名城】川中島の戦いでも重要な武田の拠点となった名城 松代城(海津城)
  2. 弓庄城 越中の土肥一族である土肥政繁 弓庄城
  3. 阿伎留城の解説~三宮綱遠と三ノ宮大明神・あきる野を見下ろす山城 阿伎留城
  4. 黒川丸山城のちょこっと解説~神奈川県と東京都の境目・川崎の最高所にある城跡とは? 黒川丸山城
  5. 広島城の解説【日本100名城】見どころと歴史~駐車場情報などの訪問記 広島城
  6. 久留米城 石垣が残る本格的な城跡 久留米城
  7. 水戸城 徳川御三家の日本100名城 見どころポイント 水戸城

スポンサーリンク

PAGE TOP