平山城

  1. 日出城

    日出城とは 木下延俊 立派に明治まで続いた豊臣家一族の城

    日出城とは日出城は「ひじじょう」と読む城郭、大分県速見郡日出町にある。別名は暘谷城、青柳城とも言う梯郭式平山城で、別府湾に臨む海岸段丘に築かれた海城と言える。戦国時代、大友家の家臣・大神氏が日出城を本拠としており、1593年…

  2. 大庭城

    大庭城の解説【大庭景親】とは~舟地蔵伝説「鎌倉殿の13人」

    大庭城とは大庭城(おおばじょう)は、 神奈川県藤沢市大庭字城山にある標高43m、比高33mの…

  3. 三崎城

    三崎城 三浦氏の本拠地

    相模・三崎城とは相模・三崎城(みさきじょう)は、神奈川県三浦市城山町にある平山城で、鎌倉時代…

  4. 武蔵・沢山城(三輪城)

    武蔵・沢山城(三輪城) 荻野氏の居城か?

    武蔵・沢山城(三輪城)とは武蔵・沢山城(さわやまじょう)(三輪城)は、東京都町田市にある城址…

  5. 茅ヶ崎城

    茅ヶ崎城 横浜の整備保存された茅ヶ崎城址公園

    茅ヶ崎城とは茅ヶ崎城(ちがさきじょう)は、神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎にある標高32m、比高2…

  6. 武蔵・寺尾城

    武蔵・寺尾城 諏訪右馬助の大きな謎 横浜の殿山寺尾城 川崎の菅寺尾城

  7. 下総・花輪城

    下総・花輪城 田島時定の居城

  8. 松戸城

    松戸城とは 千葉氏一族である原氏の城

  9. 国府台城

    国府台城 江戸川沿いの台地にある下総の拠点

  10. 拳母城(七州城)

    三河・拳母城(七州城) 本丸隅櫓が復興されている豊田市のシンボル

  11. 米子城

    米子城の解説【続日本100名城】中村一忠 横田村詮

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・長尾城(長尾氏館)~長尾定景・長尾景茂「上杉謙信ご先祖様発祥地」 相模・長尾城(長尾氏館)
  2. 冠山城 備中高松城攻めの前哨戦で全滅した城 冠山城
  3. 源範頼館・御所陣屋の解説~吉見御所と源範頼(蒲冠者)を検証してみた 源範頼館
  4. 大和・菅野城(菅野谷城) 百済王の末柄の居城か? 大和・菅野城(菅野谷城)
  5. 須原城の解説【内政を重視し木曽を発展させた木曾義在】 須原城
  6. 能登・飯田城  大伴家持も 能登・飯田城
  7. 越後・北条城 ここにも大江広元からの毛利家一族が 越後・北条城

スポンサーリンク

PAGE TOP