会津

  1. 神指城

    神指城の解説~会津にあったかも知れない幻の巨大城郭

    神指城とは神指城(こうざし-じょう)は、福島県会津若松市神指町にある平城で、標高201mになります。最初の築城は、戦国時代末期で、上杉景勝となります。1598年1月、豊臣秀吉の命により、上杉家は、春日山城から、120万石とな…

  2. 黒川西館 (小館)

    黒川西館 (小館)の解説~会津・蘆名氏の古い館跡になる本拠地

    黒川西館 (小館)黒川西館 (小館)は、福島県会津若松市本町にある平城(館跡)です。別名…

  3. 陸奥・北田城

    陸奥・北田城の解説~会津盆地の真ん中にある館跡

    陸奥・北田城会津・北田城は、会津盆地、福島県河沼郡湯川村館の内にある平城(館跡)です。旧…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 板西城と赤沢宗伝~阿波の三好家を支えた実力者 板西城
  2. 万喜城(万木城)のちょこっと解説~10万石相当・土岐為頼(万喜為頼) 万喜城(万木城)
  3. 武蔵・小山城はどこにあったのか? 札次神社の伝承 (東京都町田市) 子種石
  4. 武蔵・松山城 上田朝直 上杉/武田/北条/豊臣と何度も攻撃された松山城 武蔵・松山城
  5. 仁田館の解説~伊豆にある仁田忠常の館跡 仁田館
  6. 宇陀松山城(続日本100名城) 多賀秀種と福島高晴 宇陀松山城
  7. 佐渡・雑太城 佐渡最大の城跡である妙宣寺と日野資朝の墓 佐渡・雑太城

スポンサーリンク

PAGE TOP