会津

  1. 神指城

    神指城の解説~会津にあったかも知れない幻の巨大城郭

    神指城とは神指城(こうざし-じょう)は、福島県会津若松市神指町にある平城で、標高201mになります。最初の築城は、戦国時代末期で、上杉景勝となります。1598年1月、豊臣秀吉の命により、上杉家は、春日山城から、120万石とな…

  2. 黒川西館 (小館)

    黒川西館 (小館)の解説~会津・蘆名氏の古い館跡になる本拠地

    黒川西館 (小館)黒川西館 (小館)は、福島県会津若松市本町にある平城(館跡)です。別名…

  3. 陸奥・北田城

    陸奥・北田城の解説~会津盆地の真ん中にある館跡

    陸奥・北田城会津・北田城は、会津盆地、福島県河沼郡湯川村館の内にある平城(館跡)です。旧…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・金谷城の解説 ~TOYOTAの中心地・剣豪の城~
  2. 宿毛城とは 宿毛城
  3. 近江・八幡山城 わずか10年の歴史も現代に残る風情豊かな城下町の楽しみ方 近江・八幡山城
  4. 伊勢・上野城の解説~分部光嘉が築いたとされる河芸の城跡 伊勢・上野城
  5. 越後・五泉城(甘粕備後守城跡) 城跡は五泉八幡宮 越後・五泉城跡
  6. 相模・嵐山城(嵐山烽火台) 相模湖脇の山城 相模・嵐山城
  7. 尼崎城が復活 戸田氏鉄が建てた4重天守が400年ぶりに蘇る 尼崎城

スポンサーリンク

PAGE TOP