下総国

  1. 松戸城

    松戸城とは 千葉氏一族である原氏の城

    松戸城(まつど-じょう)は、千葉県松戸市松戸にある標高20mほどの平山城で、別名は松渡城、松龍寺台、城山とも書きます。最初の築城者などは不明ですが、戦国時代には千葉氏系の原氏や原氏の重臣である高城氏(たかぎ-し)が治めていたものと推測さ…

  2. 国府台城

    国府台城 江戸川沿いの台地にある下総の拠点

    国府台城とは国府台城(こうのだい-じょう)は千葉県市川市国府台にある平山城で、別名は市河城(…

  3. 葛西城

    葛西城 けっこう大規模だった東京の城跡

    葛西城とは葛西城(かさい-じょう)は、東京都葛飾区青戸にある平城です。中川の蛇行している…

  4. 古河公方館(古河御所)

    古河公方館(古河御所) 下総の拠点

    古河公方館(こがくぼう-やかた)は、茨城県古河市鴻巣にある標高14.5mの平城で、別名は古河御所館、…

  5. 関宿城

    関宿城 坂東武者を物語る歴史ある地

    関宿城とは関宿城(せきやど-じょう)は、関東平野のど真ん中、千葉県野田市関宿三軒家にある平城…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 紀伊・鬼ケ城(鬼ケ城本城)の解説~有馬忠親が隠居した世界遺産で風光明媚な城跡 紀伊・鬼ケ城
  2. 足立遠元館(足立氏館)の解説 桶川市にある鎌倉御家人の屋敷跡 足立遠元館(足立氏館)
  3. 臼井城の解説【臼井城の戦い】臼井景胤・白井胤治の奮闘 臼井城
  4. 木田余城 信太氏の本拠地も佐竹家に奪われる 木田余城
  5. 不摩城(下野・秋葉城) 島津氏の城跡 不摩城(下野・秋葉城)
  6. 近江・山崎山城 山崎片家の居城 近江・山崎山城
  7. 九戸城とは【続日本100名城】奥州再仕置で豊臣勢6万が攻撃した九戸城の戦い 九戸城

スポンサーリンク

PAGE TOP