越中国

  1. 舟見城

    舟見城 飛騨が渕に身を投げた入善飛騨守五郎左近尉

    越中・舟見城(ふなみ-じょう)は、富山県下新川郡入善町舟見にある山城で、別名は狐平城、舟見塁と言います。標高は253m、比高120mとなかなか堅固な城です。城跡が舟見山自然公園として、とてもキレイに整備されていますが、城跡として整備…

  2. 館の城

    越中・館の城 館弾正の屋敷跡

    越中・館の城(たちのしろ)は、富山県下新川郡朝日町三枚橋字館にある館跡(平城)です。別名は越…

  3. 越中・宮崎城

    越中・宮崎城 越後からの侵入を防ぐ重要拠点

    越中・宮崎城(みやざきじょう)は、富山県下新川郡朝日町にある山城で、越後との境であることから、別名は…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 備後・鳴滝山城(安芸・鳴滝城) 宮地明光の抵抗 安芸・鳴滝城(安芸・鳴滝山城)
  2. 春日山城の解説【日本100名城】戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城 東城砦・林泉寺も 春日山城
  3. 福知山城のみどころ 塩見頼勝・小野木重勝も(続日本100名城) 福知山城
  4. 武蔵・青木城の解説 多米元忠 横浜駅近くの城跡 武蔵・青木城
  5. 喜多見城(喜多見陣屋)のちょこっと解説~優秀だった江戸勝忠(喜多見勝忠)? 喜多見城(喜多見陣屋)
  6. 舟岡山城 前田家の重臣・高畠定吉 船岡山城
  7. 越中・小出城 唐人親広 何度も取り合いになった最前線 越中・小出城

スポンサーリンク

PAGE TOP