越中国

  1. 舟見城

    舟見城 飛騨が渕に身を投げた入善飛騨守五郎左近尉

    越中・舟見城(ふなみ-じょう)は、富山県下新川郡入善町舟見にある山城で、別名は狐平城、舟見塁と言います。標高は253m、比高120mとなかなか堅固な城です。城跡が舟見山自然公園として、とてもキレイに整備されていますが、城跡として整備…

  2. 館の城

    越中・館の城 館弾正の屋敷跡

    越中・館の城(たちのしろ)は、富山県下新川郡朝日町三枚橋字館にある館跡(平城)です。別名は越…

  3. 越中・宮崎城

    越中・宮崎城 越後からの侵入を防ぐ重要拠点

    越中・宮崎城(みやざきじょう)は、富山県下新川郡朝日町にある山城で、越後との境であることから、別名は…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三瀬館(三瀬御所)の解説【三瀬の変】北畠具教の隠居城 三瀬館(三瀬御所)
  2. 豊島清光館(豊島氏館)の解説~豊島清元の居館で豊島氏発祥の地 豊島清光館(豊島氏館)
  3. 景信山烽火台~行き方と歴史 (東京都八王子市) 景信山烽火台
  4. 佐江戸城のちょこっと解説~北条家の家臣・猿渡内匠助 佐江戸城
  5. 甲斐・琵琶城のちょこっと解説~武田一族・倉科信広 甲斐・琵琶城
  6. 三河・雨山城の解説~織田と今川の境目の城「雨山の戦い」 雨山城
  7. 那古野城 名古屋城の二之丸に石碑あり 那古野城

スポンサーリンク

PAGE TOP