越中国

  1. 舟見城

    舟見城 飛騨が渕に身を投げた入善飛騨守五郎左近尉

    越中・舟見城(ふなみ-じょう)は、富山県下新川郡入善町舟見にある山城で、別名は狐平城、舟見塁と言います。標高は253m、比高120mとなかなか堅固な城です。城跡が舟見山自然公園として、とてもキレイに整備されていますが、城跡として整備…

  2. 館の城

    越中・館の城 館弾正の屋敷跡

    越中・館の城(たちのしろ)は、富山県下新川郡朝日町三枚橋字館にある館跡(平城)です。別名は越…

  3. 越中・宮崎城

    越中・宮崎城 越後からの侵入を防ぐ重要拠点

    越中・宮崎城(みやざきじょう)は、富山県下新川郡朝日町にある山城で、越後との境であることから、別名は…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 美濃・曽根城(曾根城) 稲葉氏の本拠地 美濃・曽根城
  2. 源頼朝とは~何をした人?したこと?どんな性格?最大の功績など解説 (鎌倉殿の13人) 源頼朝
  3. 三河・日近城の解説~三河忩劇(みかわそうげき)の舞台 日近城看板2
  4. 土肥氏館(土肥館・土肥実平館)をわかりやすく1分で解説 土肥氏館(土肥館)
  5. 近江・木村城(北村城)(野洲市) 近江・木村城(北村城)
  6. 陸奥・堀越城~津軽氏が本拠地にした技巧ある平城 陸奥・堀越城
  7. 真土城(杉浦屋敷)のちょこっと解説~北条家の家臣・杉浦藤左衛門屋敷 真土城

スポンサーリンク

PAGE TOP