越中国

  1. 舟見城

    舟見城 飛騨が渕に身を投げた入善飛騨守五郎左近尉

    越中・舟見城(ふなみ-じょう)は、富山県下新川郡入善町舟見にある山城で、別名は狐平城、舟見塁と言います。標高は253m、比高120mとなかなか堅固な城です。城跡が舟見山自然公園として、とてもキレイに整備されていますが、城跡として整備…

  2. 館の城

    越中・館の城 館弾正の屋敷跡

    越中・館の城(たちのしろ)は、富山県下新川郡朝日町三枚橋字館にある館跡(平城)です。別名は越…

  3. 越中・宮崎城

    越中・宮崎城 越後からの侵入を防ぐ重要拠点

    越中・宮崎城(みやざきじょう)は、富山県下新川郡朝日町にある山城で、越後との境であることから、別名は…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 伊勢・霧山城(北畠氏館・霧山御所)【続日本100名城】東御所(六田館)など多気の北畠氏本拠地
  2. 三河・上ノ郷城の解説~松平元康が忍びを使って落城させたお城 城址碑
  3. 紀伊・雑賀城 豊臣勢に雑賀衆が抵抗した拠点と雑賀撃ち 紀伊・雑賀城
  4. 木出城の解説【千葉のひっそりとした城跡】 木出城
  5. 荻町城 白川郷の城跡 山下氏勝と「おその」の逸話も 荻町城
  6. 庭瀬城 大賀ハスでも有名で生い立ちもユニークな沼城(庭瀬陣屋) 庭瀬城
  7. 武蔵・小沢城 多摩川を見下ろす整備されている山城 小沢蔵屋敷 武蔵・小沢城

スポンサーリンク

PAGE TOP