甲斐国
-
甲斐・小田野城の解説~安田義定・跡部景家に関連する山城
甲斐・小田野城甲斐・小田野城は、山梨県山梨市牧丘町西保中にある標高883mの山城で比高は250mと堅固である。別名は小田野山城。最初の築城は不明だが、平安時代末期から鎌倉時代初期には安田義定の館があったともされるが、この時代…
-
甲斐・琵琶城のちょこっと解説~武田一族・倉科信広
甲斐・琵琶城とは甲斐・琵琶城(びわ-じょう)は、山梨県山梨市牧丘町倉科にある平山城(丘城)。…
-
中牧城(浄古寺城)には天守があった可能性も?~内藤信成が城主で規模もある甲斐の城跡
中牧城(浄古寺城)甲斐・中牧城(なかまきじょう)は、山梨県山梨市牧丘町城古寺にある平山城で、…
-
武田信春館(千野館)の解説【武田氏9代・武田信春とは】柳沢峠に逃亡したのか?
武田信春館(千野館)武田信春館(たけだのぶはるやかた)は、山梨県甲州市塩山千野にある平城(館…
-
源義清館(昭和町)の解説~源義清 (武田冠者)隠居の舘跡か?義清神社・おこんこん山
源義清館源義清館(昭和町)は山梨県中巨摩郡昭和町西条にある平城。最初の築城としては平安時…
-
本栖城(本栖城山)の解説~渡辺守(渡辺囚獄佑守)
-
金丸氏館(金丸氏居館跡)の歴史解説~金丸虎義に関連した武田家への忠義と土屋昌恒の実家
-
小笠原長清公館 (小笠原長清館)の解説~信濃・小笠原氏の祖となった小笠原長清とは
-
加賀美氏館の歴史解説~甲府盆地西部を拠点とした加賀美遠光
-
義清館(市川)の解説~武田冠者・源義清が常陸から流された地
-
要害山城の歴史【続日本100名城】武田信玄が生まれた積翠寺~便利なアクセス方法