日本三大湖城

  1. 膳所城

    膳所城 江戸幕府による天下普請第1号の城跡

    膳所城(ぜぜじょう)は、滋賀県大津市本丸町にある平城(水城)です。別名は、石鹿城(せきろく-じょう)、望湖城とも言います。琵琶湖の湖水が瀬田川に流れる付近にあり、松江城、諏訪・高島城と並んで日本三大湖城のひとつとなっています。最…

  2. 国宝・松江城

    松江城の解説【日本100名城】国宝に昇格した天守の魅力と松江のシンボル【見どころ】

    名称 : 松江城、千鳥城場所 : 出雲国形態 : 輪郭連郭複合式平山城天守 : 複合式望…

  3. 諏訪・高島城

    諏訪・高島城~かつては諏訪湖畔にあった日本三大湖城【続日本100名城】

    諏訪・高島城とは高島城(たかしまじょう)は、長野県諏訪市高島にある平城で、別名は諏訪の浮城や…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 片原一色城 織田信長の鉄砲の師・橋本一把 一色城跡
  2. 鹿野岡城の解説~高沢右衛門尉の居城(鴨川の城跡) 鹿野岡城
  3. 騎西城(私市城) 土塁も残る成田氏傘下の城跡 騎西城
  4. 甲府城【日本100名城】甲府駅からも近くて便利な近世城郭を堪能する方法 甲府城
  5. 武蔵・本庄城 本庄実忠が築いた中山道の抑え 本庄城
  6. 下田城 清水康英【下田城の戦い】北条水軍対豊臣水軍 伊豆・下田城
  7. 江田館 (新田荘城館) 矢内四郎左衛門の居城 江田館

スポンサーリンク

PAGE TOP