日本三大水城

  1. 中津城

    中津城 続日本100名城みどころ・駐車場 広大な城下町のポイント

    中津城とは中津城(なかつじょう)は、大分県中津市二ノ丁にある梯郭式平城で、周防灘(豊前海)流れ込む中津川の河口にあり、別名を中津川城(なかつがわのじょう)、扇城、小犬丸城、丸山城とも呼ばれます。なお、堀には海水が引き込まれている…

  2. 備中・高松城

    備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡

    備中・高松城とは備中・高松城(たかまつじょう)は、岡山県岡山市北区高松にある梯郭式平城となり…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 近江・山崎山城 山崎片家の居城 近江・山崎山城
  2. 安中城とは 八重が淵 唐梅院の墓も 安中藩 安中城
  3. 下野・深津城 (下野・中城) 下野・深津城
  4. 本渡城とは 有明海を望む天草鎮尚や天草久種の本拠地 本渡城
  5. 大多喜城とは【続日本100名城】本多忠勝の居城 大多喜城
  6. 鴫山城~会津田島の山城~長沼盛秀・長沼実国・ 長沼盛秀 鴫山城
  7. 飯山城 上杉家と武田家が凌ぎを削った最前線の城 飯山城

スポンサーリンク

PAGE TOP