日本三大水城

  1. 中津城

    中津城 続日本100名城みどころ・駐車場 広大な城下町のポイント

    中津城とは中津城(なかつじょう)は、大分県中津市二ノ丁にある梯郭式平城で、周防灘(豊前海)流れ込む中津川の河口にあり、別名を中津川城(なかつがわのじょう)、扇城、小犬丸城、丸山城とも呼ばれます。なお、堀には海水が引き込まれている…

  2. 備中・高松城

    備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡

    備中・高松城とは備中・高松城(たかまつじょう)は、岡山県岡山市北区高松にある梯郭式平城となり…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 鹿沼城 (坂田山城)の解説 壬生綱重・壬生綱雄 鹿沼城
  2. 江戸崎城の歴史解説~土岐治頼が土岐氏の宗家になった常陸・土岐氏の本拠地 江戸崎城
  3. 籾井城 籾井綱利(籾井教業) 青鬼として恐れられた猛将 籾井城
  4. 阿波・大西城~歌舞伎の中村勘三郎さんご先祖様の城跡 阿波・大西城
  5. 三笠城 (牛尾城)の歴史解説 尼子氏の重臣である牛尾幸清・牛尾久信 三笠城(牛尾城)
  6. 伊予・松前城(伊予・正木城) かつて愛媛の本拠地となっていた海城 伊予・松前城
  7. 常陸・府中城(石岡城)の歴史を詳しく 大掾清幹も 常陸・府中城

スポンサーリンク

PAGE TOP