日本三大水城

  1. 中津城

    中津城 続日本100名城みどころ・駐車場 広大な城下町のポイント

    中津城とは中津城(なかつじょう)は、大分県中津市二ノ丁にある梯郭式平城で、周防灘(豊前海)流れ込む中津川の河口にあり、別名を中津川城(なかつがわのじょう)、扇城、小犬丸城、丸山城とも呼ばれます。なお、堀には海水が引き込まれている…

  2. 備中・高松城

    備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡

    備中・高松城とは備中・高松城(たかまつじょう)は、岡山県岡山市北区高松にある梯郭式平城となり…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 筒井城 筒井氏が本拠地として整備した城跡 筒井城
  2. 出羽・本堂城 本堂茂親 小勢力ながらも生き延びる 出羽・本堂城
  3. 後瀬山城 武田信豊・武田義統 若狭武田家の滅亡 後瀬山城
  4. 尾張・木田城の解説~池田輝政と三好青海入道 木田城
  5. 鷺山城 斎藤道三隠居の城で濃姫(帰蝶)が住んだ城 鷺山城
  6. 相模・大磯城(小磯城) 富士山も綺麗にの望める湘南の山城 相模・大磯城(小磯城)
  7. 常陸太田の小野崎城 太田城を追われた小野崎通盛 常陸太田の小野崎城

スポンサーリンク

PAGE TOP