日本三大水城

  1. 中津城

    中津城 続日本100名城みどころ・駐車場 広大な城下町のポイント

    中津城とは中津城(なかつじょう)は、大分県中津市二ノ丁にある梯郭式平城で、周防灘(豊前海)流れ込む中津川の河口にあり、別名を中津川城(なかつがわのじょう)、扇城、小犬丸城、丸山城とも呼ばれます。なお、堀には海水が引き込まれている…

  2. 備中・高松城

    備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡

    備中・高松城とは備中・高松城(たかまつじょう)は、岡山県岡山市北区高松にある梯郭式平城となり…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 出羽・本堂城 本堂茂親 小勢力ながらも生き延びる 出羽・本堂城
  2. 宮路山城 備中高松城攻めの前哨戦で降伏した山城 宮路山城
  3. 胆沢城 坂上田村麻呂が築いた蝦夷討伐の拠点 胆沢城
  4. 上総・坂田城のちょこっと解説~木内胤敬や井田胤徳と坂田城の戦い 上総・坂田城
  5. 向石毛城とは~平良将の本拠地を引き継いだ平将門【下総・豊田館】 下総・豊田館
  6. 武田信成館の解説【武田信成】甲斐・武田氏第11代当主 武田信成館
  7. 松本城【国宝】現存最古の五重六階木造天守の壮観な姿(写真多数あり)【日本100名城】 松本城

スポンサーリンク

PAGE TOP