名勝

  1. 朽木氏岩神館

    朽木氏岩神館 旧秀隣寺庭園(足利庭園) 朽木元綱

    朽木氏岩神館(くつきし-いわがみやかた)は、滋賀県高島市朽木岩瀬にある丘城で、秀隣寺庭園とも呼ばれます。標高は215m、比高は10mほどで、現在の朽木・興聖寺境内一帯が城跡になり、秀隣寺と言うのは岩神館とともに室町幕府将軍を迎える施設と…

  2. 松波城

    松波城 奥能登にある規模も大きい城跡で国の名勝

    松波城(まつなみ-じょう)は、石川県鳳珠郡能登町にある標高30m、比高20mほどの平山城です。の…

  3. 和歌山城

    和歌山城 紀州藩の大城郭で麗しき日本100名城

    和歌山城とは和歌山城(わかやま-じょう)は、和歌山県和歌山市にある梯郭式平山城で、別名は虎伏…

  4. 岸和田城

    岸和田城 数々の合戦を経験した続日本100名城

    岸和田城とは岸和田城(きしわだ-じょう)は、大阪府岸和田市岸城町にある輪郭式平城ですが、戦国…

  5. 吉野城(金峯山城)

    吉野城(金峯山城) 護良親王や後醍醐天皇の南朝拠点となった要害

    吉野城(金峯山城)とは吉野城(よしのじょう)は、奈良県の吉野山一帯にある中世山城です。別…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 花巻城 稗貫氏の本拠地と稗貫広忠 花巻城
  2. 小長谷城(小長井城)の解説~大井川の千頭にある城跡 小長谷城(小長井城)
  3. 宇屋谷城の解説 神庭・神代神社【出雲国】 宇屋谷城
  4. 躑躅ヶ崎館 戦国時代の武田信玄館【武田神社】は結構広い日本100名城 武田神社
  5. 久々利城 久々利頼興 土岐悪五郎康貞が築いた城 久々利城
  6. 武蔵・村山城「村山義光」の居城・村山党の本拠地なのか? 武蔵・村山城
  7. 伊豆・狩野城【工藤茂光】(狩野茂光)と最後の城主である狩野道一 伊豆・狩野城

スポンサーリンク

PAGE TOP