備後国

  1. 備後・岡島城

    備後・岡島城 因島村上海賊の城

    備後・岡島城は、 広島県尾道市向島町富浜 (向島) にある、標高26.4mの平山城・海城で、別名は歌島城とも言うようです。最初の築城は不明ですが、戦国時代の弘治年間(1555年〜1558年)に、因島・村上氏の村上吉充が築かれた伝わります…

  2. 丹花城

    丹花城【尾道の城】持倉則秀・持倉則保

    丹花城 (たんか-じょう) は、 広島県尾道市長江にある平山城で、現在は福善寺が建っています。尾…

  3. 備後・桜山城 (三原市)

    備後・桜山城 (三原市) 三原城詰の丸

    備後・桜山城 (三原市)は広島県三原市桜山町にある標高180m、比高170mほどの堅固な山城です。…

  4. 千光寺山城

    千光寺山城 古城と観光名所の千光寺と両方を楽しむ尾道

    千光寺山城とは備後・千光寺山城は戦国時代に大内義隆の家臣・杉原元清(?~1572年)が築城し…

  5. 備後・三原城

    備後・三原城【続日本100名城】小早川家が築城した本格的な水軍城

    備後・三原城とは備後・三原城(みはらじょう)は、広島県三原市城町にある小早川隆景が1567年…

  6. 備後・長崎城

    備後・長崎城 因島村上氏の本城だった瀬戸内海の海城

  7. 因島水軍城

    因島水軍城 金蓮寺にある村上海賊の墓

  8. 福山城

    福山城の解説【日本100名城】天守もあり新幹線の福山駅からも近い福山のシンボル

  9. 鞆城

    鞆城 鞆の浦にある軍事拠点と鞆幕府

  10. 大可島城

    備後・大可島城 鞆の浦にある風光明媚な海城

  11. 相方城

    相方城 山上に築かれた石垣が戦国を偲ばせる山城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 麦種城 飯田の城跡 麦種城
  2. 下総・飯野城 印旛沼の監視を行う砦か? 下総・飯野城
  3. 三河・井田城の解説~酒井忠次が生まれた岡崎の本拠地 三河・井田城
  4. 板西城と赤沢宗伝~阿波の三好家を支えた実力者 板西城
  5. 甲斐・白山城の解説~武田発祥の地にある本格的な山城 甲斐・白山城
  6. 深大寺城 東京にも貴重な遺構が復元されている国史跡の平城 深大寺城
  7. 山中城の解説【日本100名城】豊臣X北条の激戦地「山中城の戦い」箱根 伊豆・山中城

スポンサーリンク

PAGE TOP