会津

  1. 神指城

    神指城の解説~会津にあったかも知れない幻の巨大城郭

    神指城とは神指城(こうざし-じょう)は、福島県会津若松市神指町にある平城で、標高201mになります。最初の築城は、戦国時代末期で、上杉景勝となります。1598年1月、豊臣秀吉の命により、上杉家は、春日山城から、120万石とな…

  2. 黒川西館 (小館)

    黒川西館 (小館)の解説~会津・蘆名氏の古い館跡になる本拠地

    黒川西館 (小館)黒川西館 (小館)は、福島県会津若松市本町にある平城(館跡)です。別名…

  3. 陸奥・北田城

    陸奥・北田城の解説~会津盆地の真ん中にある館跡

    陸奥・北田城会津・北田城は、会津盆地、福島県河沼郡湯川村館の内にある平城(館跡)です。旧…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 河崎氏館 (武蔵・川崎城) 多摩川の崎にあった河崎基家の本拠地 河崎氏館
  2. 都之城とは~都城を守りきった名将「北郷忠相」 都之城跡
  3. 高原諏訪城 江馬輝盛の野望と江馬氏の詰め城 高原諏訪城
  4. 有子山城【続日本100名城】山名氏の本拠地となる山名氏城跡 有子山城
  5. 尾張・小幡城 小牧長久手の戦いでの徳川家康の素早い行動 尾張・小幡城
  6. 府内城(大分城・荷揚城)を築城したのは?【日本100名城】 府内城
  7. 足柄城 本丸から望む素晴らしい富士山は絶景 足柄城

スポンサーリンク

PAGE TOP