会津

  1. 神指城

    神指城の解説~会津にあったかも知れない幻の巨大城郭

    神指城とは神指城(こうざし-じょう)は、福島県会津若松市神指町にある平城で、標高201mになります。最初の築城は、戦国時代末期で、上杉景勝となります。1598年1月、豊臣秀吉の命により、上杉家は、春日山城から、120万石とな…

  2. 黒川西館 (小館)

    黒川西館 (小館)の解説~会津・蘆名氏の古い館跡になる本拠地

    黒川西館 (小館)黒川西館 (小館)は、福島県会津若松市本町にある平城(館跡)です。別名…

  3. 陸奥・北田城

    陸奥・北田城の解説~会津盆地の真ん中にある館跡

    陸奥・北田城会津・北田城は、会津盆地、福島県河沼郡湯川村館の内にある平城(館跡)です。旧…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 甲斐・椿城(甲斐・上野城) 大井信達と大井の方の出身地 甲斐・椿城(甲斐・上野城)
  2. 出羽・六郷城 六郷道行と六郷政乗 出羽・六郷城
  3. 木曽・上之段城の解説~武田に屈した木曽氏17代・木曾義康とは 上之段城
  4. 備後・三原城【続日本100名城】小早川家が築城した本格的な水軍城 備後・三原城
  5. 犬居城 武田流の見事な縄張り 天野景貫とは 犬居城
  6. 大松山城 備中兵乱による三村家の滅亡
  7. 左入城(左入館跡) 武蔵・中丸城【東京都八王子市】 左入城(左入館跡)

スポンサーリンク

PAGE TOP