丹後国

  1. 上宮津城

    上宮津城 盛林寺にある明智光秀の首塚も

    丹後・上宮津城(かみやづ-じょう)は、別名を喜多城、小倉城とも言う山城で、標高は98m、比高は80mになります。最初の築城などはもちろん不明ですが、一色氏の時代には、大久保山城主ともされる小倉播磨守、小倉玄蕃允などが上宮津城主だったと伝…

  2. 丹後・八幡山城

    丹後・八幡山城 細川氏が入った最初の本拠地

    丹後・八幡山城(はちまんやま-じょう)は、一色氏の重臣として御檀家帳に「国の御奉行」小倉殿(小倉氏)…

  3. 宮津城 丹後の中心地と細川ガラシャも暮らした大久保山城

    宮津城とは宮津城(みやづ-じょう)は、京都府宮津市にある平城で、鶴賀城と呼ばれることも多いで…

  4. 弓木城

    弓木城 一色義定や一色義清の最後と鉄砲の名手である稲富祐直

    丹後・弓木城(ゆみのき-じょう)は、京都府与謝野町岩滝にある山城です。標高は59m、比高55mで…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 龍ノ口城(龍口城・龍の口城) 岡清三郎(岡剛介)による穢所元常の暗殺 龍ノ口城(龍口城・龍の口城)
  2. 甲斐・一条氏館(上野城) 今は模擬天守もある一条信龍の拠点 甲斐・一条氏館
  3. 向石毛城とは~平良将の本拠地を引き継いだ平将門【下総・豊田館】 下総・豊田館
  4. 神指城の解説~会津にあったかも知れない幻の巨大城郭 神指城
  5. 中津城 続日本100名城みどころ・駐車場 広大な城下町のポイント 中津城
  6. 横手城 小野寺氏が本拠地にした出羽の拠点 横手城
  7. 扇子平山城の歴史解説~甘利左衛門尉 扇子平山城

スポンサーリンク

PAGE TOP