埼玉県

  1. 武蔵・下原城

    武蔵・下原城のちょこっと解説~秩父の荒川沿いにある城跡

    武蔵・下原城武蔵・下原城(しもはら-じょう)は埼玉県秩父市下影森にある標高316mの平城で比高は150mほど。別名は金仙寺城、上ノ屋敷。荒川とその支流・押堀川による段丘の北端に築かれているが、平城(崖端城)とさせて頂いている…

  2. 武蔵・飯盛山城(飯盛山物見)

    武蔵・飯盛山城(飯盛山物見)

    武蔵・飯盛山城武蔵・飯盛山城(いいもりやま-じょう)は、埼玉県児玉郡神川町上阿久原にある山城…

  3. 腰越城

    腰越城のちょこっと解説~山田直定(山田伊賀守直定)の居城

    武蔵・腰越城腰越城(こしごえ-じょう)は、埼玉県比企郡小川町腰越にある山城で標高116m、比…

  4. 武蔵・高取城

    武蔵・高取城とは~越生四郎左衛門が北畠顕家を討ち取った

    武蔵・高取城武蔵・高取城は埼玉県入間郡越生町越生にある山城。別名は越生要害山城、りゅうが…

  5. 越生氏館(越生館)

    越生氏館(越生館)のちょこっと解説~越生有行の本拠地

    越生氏館(越生館)とは越生氏館(越生館)は、埼玉県入間郡越生町越生にある丘城で、現在の越生神…

  6. 毛呂氏館

    毛呂氏館の歴史解説~毛呂季光・毛呂顕季など毛呂氏の本拠地

  7. 大築城

    大築城のちょこっと解説~難攻不落・埼玉県屈指の標高にある山城

  8. 中山家範館

    中山家範館の解説~飯能にある丹党の加地氏一族中山氏の本拠地

  9. 秩父氏館

    秩父氏館の解説~平将恒(秩父氏の祖)をわかりやすく説明してみた

  10. 金子十郎家忠館

    金子十郎家忠館(武蔵・金子氏館)の解説~鎌倉時代に活躍した金子家忠の武勇

  11. 雉岡城 (雉ヶ岡城)

    雉岡城 (雉ヶ岡城)わかりやすい解説~横地忠春が守った城跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 高天神城(鶴舞城)の解説 徳川と武田の攻防最前線の城【続日本100名城】 高天神城
  2. 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)の解説~安保晴泰・安保泰倫 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)
  3. 伊賀・掛田城 1万の織田勢に屈するしかなかった富増伊予守 伊賀・掛田城
  4. 常陸・関城の解説  関城・大宝城の戦い 常陸・関城
  5. 南志見城 能登・日本海側の城跡 南志見城
  6. 木曽・上之段城の解説~武田に屈した木曽氏17代・木曾義康とは 上之段城
  7. 安房・勝山城の歴史解説~正木輝綱の里見水軍城 安房・勝山城

スポンサーリンク

PAGE TOP