三重県

  1. 伊賀・上野城

    伊賀・上野城 日本でも随一の石垣の高さを誇る日本100名城

    伊賀・上野城とは伊賀の上野城(うえのじょう)は、白鳳城、伊賀上野城とも呼ばれ、標高184mほどの丘にある梯郭式平山城で、三重県伊賀市上野にあります。比高は47mほどで、国の史跡、日本100名城にも選ばれています。かつては平清…

  2. 伊勢・津城

    津城(安濃津城)【続日本100名城】細野藤光が築き藤堂高虎が大改修した名城

    津城(安濃津城)とは伊勢・津城(つ-じょう)は、三重県津市丸之内にある輪郭式平城で、別名を安…

  3. 伊勢・霧山城(北畠氏館・霧山御所)【続日本100名城】東御所(六田館)など多気の北畠氏本拠地

    伊勢・霧山城(霧山御所)とは伊勢の三重県津市美杉町にある霧山城(きりやまじょう)ですが、呼び…

  4. 志摩・田城城

    志摩・田城城 かつて九鬼家の居城だった小さな城

    志摩・田城城(たしろ-じょう)は、三重県鳥羽市岩倉町にある丘城で、加茂川に河内川が合流する場所の南に…

  5. 伊賀・阿保城

    伊賀・阿保城 かなり古くから使われた館跡か?

    伊賀・阿保城(あおじょう)は、三重県伊賀市阿保にある丘城(平山城)で、標高は204m、比高は14mで…

  6. 伊賀・掛田城

    伊賀・掛田城 1万の織田勢に屈するしかなかった富増伊予守

  7. 桑名城

    桑名城 ちょっと寂しい名城 駐車場・復元櫓情報

  8. 伊勢・長島城

    伊勢・長島城 長島一向一揆で2万人が焼死

都道府県別

おすすめ記事

  1. 但馬・八木城 別所重宗が石垣の城に改修 但馬・八木城
  2. 中山家範館の解説~飯能にある丹党の加地氏一族中山氏の本拠地 中山家範館
  3. 志波城 大和朝廷の陸奥における最北端・最前線基地 志波城
  4. 泉福寺城(比企郡滑川町)の解説~武蔵国比企郡の館跡 泉福寺城
  5. 玖須美館(伊東)の解説~伊豆・久須美荘(玖須美荘)を領した工藤氏(伊東氏)の本拠地 玖須美館
  6. 仁賀保陣屋(平沢館) 仁賀保誠次が築城 仁賀保陣屋(平沢館)
  7. 江尻城の解説~30mもの高層「櫓」もあったとされる清水の城跡 江尻城

スポンサーリンク

PAGE TOP