投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 岩瀬山城

    岩瀬山城のちょこっと解説~須賀川を見下ろす平山城

    岩瀬山城とは陸奥・岩瀬山城 (いわせやま-じょう) は、福島県須賀川市愛宕山にある、標高278m、比高30mほどの平山城です。愛宕山に築かれていることから、別名は、愛宕山城、びわくび館、守谷館、須賀川古館とも言います。…

  2. 須賀川城

    須賀川城の歴史がよくわかる解説~おんな城主・阿南姫が指揮した籠城戦

    須賀川城とは須賀川城(すかがわじょう)は福島県須賀川市にある平山城です。最初の築城は、南…

  3. 搦目城(陸奥・白川城)

    搦目城(陸奥・白川城)の歴史解説~白川結城氏の古城

    搦目城(陸奥・白川城)とは搦目城(からめじょう)は、福島県白河市藤沢山にある標高403mの山…

  4. 関ノ森城

    関ノ森城(関の森城)のちょこっと解説~白河の関にある城跡

    関ノ森城関ノ森城(せきのもりじょう)は、福島県白河市旗宿関ノ森にある平山城で、白河の関(しら…

  5. 会津・小平城

    へいほう石【会津・小平城】星玄蕃の居城のひとつか?

    へいほう石へいほう石 (へいほういし) とは、南会津・下郷にある、大きくて、丸っこい、重さ1…

  6. 鴫山城

    鴫山城~会津田島の山城~長沼盛秀・長沼実国・ 長沼盛秀

  7. 塩原城

    塩原城の歴史~那須塩原温泉では最大の城跡

  8. 鶴ヶ渕城

    鶴ヶ渕城/姥捨山城のちょこっと解説~下野街道から南会津への侵入を防ぐ

  9. 源頼朝

    源頼朝とは~何をした人?したこと?どんな性格?最大の功績など解説 (鎌倉殿の13人)

  10. 大庭景義

    大庭景義【懐島館】の分かりやすい解説~懐島権守平景能

  11. 大森氏頼

    大森氏頼居館【大森氏頼】わかりやすい解説

都道府県別

おすすめ記事

  1. 駿府城(すんぷじょう)の解説 気になる史跡と駐車場情報など 駿府城
  2. アオシマナイチャシ(アオシマナイ遺跡) オホーツク文化を物語る貴重な遺跡 アオシマナイチャシ
  3. 下野・多気城(下野・多気山城) 宇都宮氏が整備した本格的な山城 下野・多気城
  4. 駒場城とは 駒場城
  5. 恩田城 横浜の古い城跡 恩田城
  6. 越後・松代城 模擬天守もある三国街道抑えの山城 越後・松代城
  7. 溝呂木城(溝呂木要害) 溝呂木正重 溝呂木城

スポンサーリンク

PAGE TOP