投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 岩瀬山城

    岩瀬山城のちょこっと解説~須賀川を見下ろす平山城

    岩瀬山城とは陸奥・岩瀬山城 (いわせやま-じょう) は、福島県須賀川市愛宕山にある、標高278m、比高30mほどの平山城です。愛宕山に築かれていることから、別名は、愛宕山城、びわくび館、守谷館、須賀川古館とも言います。…

  2. 須賀川城

    須賀川城の歴史がよくわかる解説~おんな城主・阿南姫が指揮した籠城戦

    須賀川城とは須賀川城(すかがわじょう)は福島県須賀川市にある平山城です。最初の築城は、南…

  3. 搦目城(陸奥・白川城)

    搦目城(陸奥・白川城)の歴史解説~白川結城氏の古城

    搦目城(陸奥・白川城)とは搦目城(からめじょう)は、福島県白河市藤沢山にある標高403mの山…

  4. 関ノ森城

    関ノ森城(関の森城)のちょこっと解説~白河の関にある城跡

    関ノ森城関ノ森城(せきのもりじょう)は、福島県白河市旗宿関ノ森にある平山城で、白河の関(しら…

  5. 会津・小平城

    へいほう石【会津・小平城】星玄蕃の居城のひとつか?

    へいほう石へいほう石 (へいほういし) とは、南会津・下郷にある、大きくて、丸っこい、重さ1…

  6. 鴫山城

    鴫山城~会津田島の山城~長沼盛秀・長沼実国・ 長沼盛秀

  7. 塩原城

    塩原城の歴史~那須塩原温泉では最大の城跡

  8. 鶴ヶ渕城

    鶴ヶ渕城/姥捨山城のちょこっと解説~下野街道から南会津への侵入を防ぐ

  9. 源頼朝

    源頼朝とは~何をした人?したこと?どんな性格?最大の功績など解説 (鎌倉殿の13人)

  10. 大庭景義

    大庭景義【懐島館】の分かりやすい解説~懐島権守平景能

  11. 大森氏頼

    大森氏頼居館【大森氏頼】わかりやすい解説

都道府県別

おすすめ記事

  1. 猿倉城 塩屋秋貞が整備した堅固な山城 猿倉城
  2. 備後・三原城【続日本100名城】小早川家が築城した本格的な水軍城 備後・三原城
  3. 十神山城の歴史解説【尼子十砦】毛利水軍により落城 十神山城
  4. 武蔵・小川城の解説~西党の小川氏・小川土佐守の居城【西党とは】 武蔵・小川城
  5. 信濃・小丸山城(八沢城)の解説~木曽氏11代・木曽親豊が築城 信濃・小丸山城
  6. 衣笠城の解説【衣笠城の戦い】浦島太郎と酒を飲み交わした?三浦義明 衣笠城
  7. 興国寺城 巨大な堀切と高い土塁に囲まれたココから戦国時代が幕を開けた 興国寺城

スポンサーリンク

PAGE TOP