投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 岩殿山城

    岩殿山城(いわどのやまじょう)~東国一の難攻不落と言われた絶壁

    岩殿山城(いわどのやまじょう)は、山梨県大月市の山城で、独立峰の岩山・岩殿山(標高634m)の山上に築かれています。武田信虎・武田信玄・武田勝頼に従属していた小山田有信・小山田信茂が築城したと考えられている山梨県大月市の「岩…

  2. 津久井城

    相模・津久井城 山頂付近の水の手から牢屋の谷など見どころも満載

    相模・津久井城とは津久井城(つくいじょう)が続日本100名城に入らなかったのは、ちょっと残念…

  3. 玉縄城

    相模・玉縄城~相模の統治をするうえで重要な拠点となった堅城

    相模・玉縄城とは玉縄城(たまなわじょう)は現在の神奈川県鎌倉市、大船駅近くにある平山城です。…

  4. 真田丸

    真田丸の歩き方~真田丸の見どころをチェックできる観光ガイド

    真田丸(さなだまる)は、1614年(慶長19年)の大坂冬の陣にて、大坂城に籠城した豊臣秀頼に味方する…

  5. 松代城(海津城)

    海津城【松代城】の解説【日本100名城】川中島の戦いでも重要な武田の拠点となった名城

    海津城(松代城)とは松代城(まつしろじょう)は戦国時代には海津城(かいづじょう)と呼ばれてい…

  6. 岩櫃城

    岩櫃城(いわびつじょう)は真田昌幸の英智が詰まった防衛拠点だった【続日本100名城】

  7. 荒砥城

    荒砥城 山城として復元されロケ地でも有名な史跡公園

  8. 諏訪・高島城

    諏訪・高島城~かつては諏訪湖畔にあった日本三大湖城【続日本100名城】

  9. 諏訪・上原城

    信濃・上原城~諏訪統治で拠点となっていた難攻不落の山城

  10. 水口城

    水口城~徳川家が築城した江戸初期の名城

  11. 忍城

    忍城【続日本100名城】豊臣の大軍にも勝利した関東七名城 高源寺と丸墓山古墳・石田堤も(成田家探訪)

都道府県別

おすすめ記事

  1. 七沢城 扇谷上杉家の相模重要拠点 徳雲寺 七沢城
  2. 信濃・飯田城 伊那地方の拠点となった城跡 信濃・飯田城
  3. 三河・福谷城 ~酒井忠次vs柴田勝家の舞台になった城~ 福谷城
  4. 田代信綱の解説【伊豆・田代砦】伊豆国守だった田代氏 田代信綱
  5. 出羽・久保田城 御隅櫓と表門が復元されている日本100名城 出羽・久保田城
  6. 武節城~長篠敗戦のあと武田勝頼が命からがら逃れた城 武節城
  7. 相模・二宮氏館(二宮太郎朝忠館・二宮朝忠館)~花月尼(二宮御前)開基の知足寺 相模・二宮氏館

スポンサーリンク

PAGE TOP