道南十二館

  1. 茂別館

    茂別館 安東家政とは 道南十二館のひとつ【蝦夷・北海道】

    茂別館跡(もべつだて-あと)は、北海道の道南・北海道北斗市矢不来(やふらい)にある安東氏の館跡です。もともと北海道(蝦夷)には、アイヌ人が先住していましたが、鎌倉時代に入ると、青森から渡った和人が少しずつ北海道の南部に入っており「渡党」…

  2. 志苔館

    蝦夷・志苔館 小林良景 コシャマインの戦い 比石館【蝦夷・北海道】

    志苔館(しのりたて)は、北海道函館市にある標高25mほどの複郭式丘城(平山城)で、続日本100名城(…

  3. 花沢館

    花沢館 蝦夷を統治した蠣崎季繁とは【蝦夷・北海道】

    花沢館(はなざわだて)は、北海道檜山郡上ノ国町字勝山にある平山城で、花見岱館、花見館、上之国花沢館と…

  4. 勝山館

    蝦夷・勝山城(勝山館) 蠣崎光広 交通アクセスと歴史【続日本100名城】

    蝦夷・勝山城(勝山館)とは蝦夷・勝山城(かつやま-じょう)は、北海道檜山郡上ノ国町字勝山にあ…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 甲斐・下山城 甲斐の南部にある穴山梅雪の本拠地 甲斐・下山城
  2. 安中城とは 八重が淵 唐梅院の墓も 安中藩 安中城
  3. 駒場城とは 駒場城
  4. 滝の城 堀などは北条家特有の縄張り 滝の城
  5. 丹後・谷垣城 (丹後・木積山城) 藤田氏輝 丹後・谷垣城
  6. 義清館(市川)の解説~武田冠者・源義清が常陸から流された地 義清館(市川)
  7. 倉賀野城とは 倉賀野尚行 金井秀景 倉賀野城

スポンサーリンク

PAGE TOP