越中国

  1. 越中・白鳥城

    越中・白鳥城 古い時代から使われてきた富山の山城

    越中・白鳥城越中・白鳥城(しらとりじょう)は、富山県富山市吉作にある山城で、標高は145m、比高は130mになります。別名は呉服山城、御服山城、五福山城と言い、呉羽丘陵の地形を巧みに利用した、富山城の西の守りです。城名は東麓…

  2. 越中・安田城

    越中・安田城 絶対おすすめ国史跡の平城

    越中・安田城(やすだ-じょう)は、富山県富山市婦中町安田にある、別名は安田塁と言う平城で、国の史跡に…

  3. 大峪城

    大峪城 片山延高は前田家の智将も暗殺される

    大峪城(おおがけ-じょう)は、富山県富山市五福にある平城です。別名は伊賀城、大掛城、大懸城、大峪…

  4. 弓庄城

    弓庄城 越中の土肥一族である土肥政繁

    弓庄城(ゆみのしょうじょう)は、富山県中新川郡上市町館にある平城で、弓之庄城とも書きます。新川郡…

  5. 越中・升方城

    越中・升方城  松倉城の前衛を守備する支城

    越中・升方城(ますがた-じょう)は、にある山城で、別名を升形山城・倍形山城とも言います。標高は2…

  6. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

  7. 魚津城

    魚津城 上杉勢13人の武将が自刃した魚津城の戦い

  8. 越中・天神山城

    越中・天神山城 上杉勢も攻略した魚津の山城

  9. 越中・小出城

    越中・小出城 唐人親広 何度も取り合いになった最前線

  10. 井波城

    井波城 越中一向一揆の拠点

  11. 越中・若栗城

    越中・若栗城 女のさむらい大将 奮戦の伝承

都道府県別

おすすめ記事

  1. 紀伊・広城 紀伊守護の畠山氏が本拠とした山城 紀伊・広城
  2. 会津若松城(会津・黒川城)の歴史をわかりやすく解説【日本100名城】駐車場・交通アクセスも 会津若松城
  3. 月山富田城の解説【日本100名城】尼子経久・尼子晴久・尼子義久 月山富田城
  4. 勝幡城 織田家が躍進を遂げる本拠となっていた平城 勝幡城
  5. 安芸・草津城 毛利水軍を率いた児玉氏の本拠地 児玉就方の墓 安芸・草津城
  6. 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)の解説~安保晴泰・安保泰倫 武蔵・御嶽城(金鑚御嶽城)
  7. 会津・藤倉館の歴史解説「藤倉二階堂」皆鶴姫の碑・暦応の碑 藤倉館

スポンサーリンク

PAGE TOP