肥後国

  1. 本渡城

    本渡城とは 有明海を望む天草鎮尚や天草久種の本拠地

    本渡城(ほんどじょう)は、熊本県天草市本渡町にある標高76mほどの山城で、本戸城、本砥城とも書きます。最初の築城はよくわかっていませんが、戦国時代の永禄年間(1558年~1569年)に、天草鎮種が築城(改修)して、河内浦城から移ったとさ…

  2. 肥後・村山城

    肥後・村山城 人吉にあるひっそりとした城跡

    肥後・村山城(むらやま-じょう)は、熊本県人吉市城本町城本にある標高140m、比高40mほどの平山城…

  3. 八代城(続日本100名城)

    八代城(続日本100名城) 八代の古麓城 麦島城 細川忠興が隠居した八代城と松井興長

    八代城(続日本100名城)・八代の古麓城・麦島城は熊本県八代市にあった城跡ですが、時代とともに変遷を…

  4. 御船城

    甲斐宗運「御船城」阿蘇氏を忠実に守り抜いた生涯不敗の名将で軍師

    肥後・御船城と、甲斐宗運に関して、ご紹介する。甲斐宗運(かい-そううん)は阿蘇神社大宮司・阿蘇惟…

  5. 竹迫城

    合志城 合志親為(合志親賢) 竹迫城の攻防戦と合志家の命運

    竹迫城(たかばじょう)は標高93m(比高30m)の連郭式平山城で、別名を合志城(こうしじょう)・蛇尾…

  6. 隈府城

    菊池城 菊池武経や菊池義武 隈府城 隈部親永ら菊池一族の争い

  7. 宇土古城

    宇土古城 宇土城 宇土為光と名和顕忠~9回に及んだ豊福城攻防戦も

  8. 肥後・田平城(網田城)

    肥後・田平城(網田城) 阿蘇氏の重臣・中村二大夫の居城

  9. 熊本城

    熊本城の解説【日本100名城】肥後国人一揆と城親基とは (復興を願って熊本地震の被害も)

  10. 人吉城

    人吉城 日本100名城にも選出されている石垣などが立派な城

  11. 岩尾城

    肥後・岩尾城と阿蘇氏の本拠地だった浜の館

都道府県別

おすすめ記事

  1. 峰上城の歴史解説~吉原玄蕃助と二十二人衆による里見氏への反乱 峰上城
  2. 堀越御所の解説(伝堀越御所跡)~堀越公方・足利政知と足利茶々丸をわかりやすく 堀越御所
  3. 土佐・国司館(紀貫之邸跡) 平安時代に土佐を治めた中心地 土佐・国司館
  4. 遠江・久野城の解説~久野宗能の活躍と武田勢を撃退した袋井の城跡 遠江・久野城
  5. 狐崎城 狐崎館の戦い 釜石・狐崎城
  6. 下野・小山城(祇園城) 栃木県小山市の小山城 天翁院の小山氏累代の墓所 下野・小山城(祇園城)
  7. 善照寺砦のちょこっと解説~織田勢が桶狭間に出陣した陣地だった? 善照寺砦

スポンサーリンク

PAGE TOP