河内国

  1. 河内・野崎城

    河内・野崎城 謎も多い城跡

    河内・野崎城(のざき-じょう)は、大阪府大東市にある山城です。慈眼寺(野崎観音)の裏山にある城で、標高114.4mのピーク部分に本曲輪(本丸)があります。ただ、上記写真のとおり、すぐ裏には高い飯盛山がそびえているため、独立峰と言う事…

  2. 飯盛城(飯盛山城)

    飯盛城(飯盛山城) 駐車場や道路状況など 続日本100名城

    飯盛城(飯盛山城)とは河内・飯盛城(いいもり-じょう)は、飯盛山城ともよく呼ばれますが、大阪…

  3. 三箇城

    三箇城とは 三箇頼照・三箇頼連 キリスト教の一大拠点だった

    三箇城(さんが-じょう)は、大阪府大東市にある平城です。戦国時代のころ、河内は大和川がよく氾濫す…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 陸奥・蒲田館 陸奥・蒲田館
  2. 毛呂氏館の歴史解説~毛呂季光・毛呂顕季など毛呂氏の本拠地 毛呂氏館
  3. 三河・羽城(大浜陣屋、三河・長田屋敷)の解説【どうする家康】松平信康が蟄居した「三河・大浜城」池田恒興を討ち取った永井直勝の活躍 三河・羽城
  4. 出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城)  宍道隆慶・宍道政慶 出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城)
  5. 作延城 川崎にある古い城跡 作延城
  6. 天野氏館の解説 天野元嘉の隠居地 天野氏館
  7. 柳之御所(平泉館) 奥州氏原氏の広大な屋敷跡 柳之御所(平泉館)

スポンサーリンク

PAGE TOP