日本三大水城

  1. 中津城

    中津城 続日本100名城みどころ・駐車場 広大な城下町のポイント

    中津城とは中津城(なかつじょう)は、大分県中津市二ノ丁にある梯郭式平城で、周防灘(豊前海)流れ込む中津川の河口にあり、別名を中津川城(なかつがわのじょう)、扇城、小犬丸城、丸山城とも呼ばれます。なお、堀には海水が引き込まれている…

  2. 備中・高松城

    備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡

    備中・高松城とは備中・高松城(たかまつじょう)は、岡山県岡山市北区高松にある梯郭式平城となり…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 紀伊・手取城 玉置直和と玉置永直の本拠地 紀伊・手取城
  2. 味土野女城「細川ガラシャ隠棲の地」明智玉約2年間の逃避生活 細川ガラシャ隠棲の地
  3. 尾張・岩倉城の解説~幻だった織田伊勢守の城 岩倉城
  4. 五城目城(馬場目城) 天守が復元されている
  5. 奈良井城のちょこっと解説~戦国武将・奈良井義高の居館 奈良井城
  6. 火渡館 火渡の石碑群と火渡館の戦い
  7. 中和田城【泉小次郎親衡館】の解説~泉親衡の領地、北条家の重臣・笠原康明も 中和田城【泉小次郎親衡館】

スポンサーリンク

PAGE TOP