日本三大水城

  1. 中津城

    中津城 続日本100名城みどころ・駐車場 広大な城下町のポイント

    中津城とは中津城(なかつじょう)は、大分県中津市二ノ丁にある梯郭式平城で、周防灘(豊前海)流れ込む中津川の河口にあり、別名を中津川城(なかつがわのじょう)、扇城、小犬丸城、丸山城とも呼ばれます。なお、堀には海水が引き込まれている…

  2. 備中・高松城

    備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡

    備中・高松城とは備中・高松城(たかまつじょう)は、岡山県岡山市北区高松にある梯郭式平城となり…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 正院川尻城 長景連と能登最果ての栄華 正院川尻城
  2. 日向・南郷城~伊東祐慶が築いた展望も素晴らしい近世城郭 日向・南郷城
  3. 水ヶ江城の歴史解説 龍造寺隆信が生まれた地 水ヶ江城
  4. 三鷹・天神山城とは~小さな城跡も謎は大きい仙川の城 三鷹・天神山城
  5. 近江・長浜城のみどころ 琵琶湖の湖畔に残る太閤井戸 羽柴秀吉築城 近江・長浜城
  6. 江田館 (新田荘城館) 矢内四郎左衛門の居城 江田館
  7. 駿河・田中城~武田家が改修した武田氏流城郭・依田信蕃 田中城

スポンサーリンク

PAGE TOP