加賀国

  1. 加賀・小松城

    加賀・小松城~一国一城令で廃城となっても明治維新まで続いた名城

    加賀・小松城(こまつ-じょう)は、石川県小松市丸の内町にある梯郭式平城です。最初の築城は、天正4年(1576年)の加賀一向一揆の際に、一揆勢の若林長門守が築城したとされています。そのころ、織田勢は隣国の越前一向一揆を平定して…

  2. 大聖寺城 佐久間盛政が改修した北陸の要

    大聖寺城加賀・大聖寺城(だいしょうじ-じょう)は、石川県加賀市にある標高65m(比高60m)…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 武蔵・伊奈城/上平井館 (あきる野)~平井半兵衛の居城か? 上平井館 (あきる野)
  2. 海老名氏館 相模で歴史を誇る有鹿神社【神奈川県海老名市】 海老名氏館
  3. 越前・朝倉山城と朝倉景連 朝倉山城
  4. 門屋城(戸沢氏城館) 360年間繁栄した戸沢氏の原点 門屋城(戸沢氏城館)
  5. 摂津・三田城(三田陣屋)  山崎片家が改修もした特異な城 摂津・三田城
  6. 甲斐・勝山城 油川信恵と油川夫人 甲斐・勝山城
  7. フルスト原遺跡(オヤケアカハチ屋敷・大浜フルストバル城)オヤケアカハチ(遠弥計赤蜂)~オヤケ赤蜂之碑 フルスト原遺跡

スポンサーリンク

PAGE TOP