能登国

  1. 二穴城

    二穴城 能登島の海城

    二穴城(ふたあな-じょう)は石川県七尾市二穴にある標高36.4mの丘城・海城です。最初の築城は、能登・畠山氏と考えられており、戦国時代には船にて七尾城方面に入ってくる敵の監視を行っていた野崎城、鰀目城(えのめ-じょう)と共に能登島の要の…

  2. 小丸山城

    小丸山城 前田利家とんとん拍子の出世城

    小丸山城(こまるやま-じょう)は、石川県七尾市にある標高22mの独立丘陵になっている平山城で比高は1…

  3. 七尾城

    七尾城の解説 畠山義統と畠山義総 上杉謙信との七尾城の戦い 【日本100名城】

    七尾城とは能登・七尾城(ななお-じょう)は、石川県七尾市古城町にある、標高300mの連郭式山…

  4. 能登・飯田城

    能登・飯田城  大伴家持も

    能登・飯田城は、珠洲市役所からほど近い石川県珠洲市飯田にある、標高48m、比高30mほどの丘城です。…

  5. 能登・越坂砦

    能登・越坂砦(おっさかとりで)は、石川県鳳珠郡能登町越坂にある丘城になります。標高は18mほどに…

  6. 棚木城

    棚木城 能登の宇出津にある海城

  7. 能登・崎山城

    能登・崎山城 勇猛な三宅宗隆

  8. 正院川尻城

    正院川尻城 長景連と能登最果ての栄華

都道府県別

おすすめ記事

  1. 池上氏館 池上宗仲の屋敷 日蓮上人最後の地 池上氏館
  2. 相模・高木清秀屋敷 徳川家康も立ち寄った海老名の屋敷跡 高木清秀屋敷
  3. 紀伊・安宅本城 熊野水軍を率いた安宅氏の本拠地? 紀伊・安宅本城
  4. 安達盛長館(安達盛長屋敷跡・埼玉県鴻巣市)~安達盛長の出自も調査 鴻巣・安達盛長館
  5. 相模・真田城 大森藤頼自刃の地? 相模・真田城
  6. 武田信春館(千野館)の解説【武田氏9代・武田信春とは】柳沢峠に逃亡したのか? 武田信春館(千野館)
  7. 湯村山城の解説~甲府を見下ろす烽火台の砦 湯村山城

スポンサーリンク

PAGE TOP