石見国

  1. 浜田城

    浜田城の解説【続日本100名城】古田重治が築城

    浜田城とは浜田城 (はまだ-じょう) は、島根県浜田市殿町にある梯郭式平山城で、標高は68m、比高65mほどになります。日本海に面した松原湾と、浜田市中心部の浜田川脇にあり、鴨山(亀山)と呼ばれる独立式丘陵に築城されています。…

  2. 鵜丸城

    鵜丸城 温泉氏(ゆのし)と毛利水軍の石見拠点

    鵜丸城 (鵜の丸城、うのまるじょう) は、島根県大田市温泉津町温泉津にある海城で、沖鵜丸城とも書きま…

  3. 石見・福光城 (物不言城)

    石見・福光城 (物不言城)  吉川経安の本拠地

    石見・福光城 (ふくみつ-じょう) は、島根県大田市温泉津町福波字福光にある山城で、標高は100m、…

  4. 石見・亀山城

    石見・亀山城 都野家頼

    石見・亀山城 (かめやま-じょう) は、島根県江津市江津町にある標高30mの丘城(海城)です。江…

  5. 石見・温泉城

    石見・温泉城の解説 湯氏の居城

    石見・温泉城 (ゆの-じょう) は、島根県大田市温泉津町湯里ある標高100m、比高80mの山城です。…

  6. 石見・石見城

    石見・石見城の解説 (石見銀山城館)【世界遺産】

  7. 周布城

    周布城の解説  周布元兼・周布元盛

  8. 石見・山吹城

    石見・山吹城 本城常光が毛利勢から石見銀山を守る

都道府県別

おすすめ記事

  1. 伊勢・大河内城の解説~大河内顕雅の居城となり北畠具教のときには大河内城の戦い 伊勢・大河内城
  2. 相模・土屋氏館(土屋館)【土屋宗遠】の解説~土屋氏の祖 相模・土屋氏館(土屋館)
  3. 信濃・真田古城(打越城) 信綱寺と真田信綱の墓所 信綱寺
  4. 正院川尻城 長景連と能登最果ての栄華 正院川尻城
  5. 古国府城 (越中国守館・越中国衛跡) 古国府城
  6. 窪川城 林一吉が入った土佐の山城 窪川城
  7. 檜山城 広大な檜山安東氏城館跡 紅葉の様子も 檜山城

スポンサーリンク

PAGE TOP