安芸国

  1. 広島城

    広島城の解説【日本100名城】見どころと歴史~駐車場情報などの訪問記

    広島城とは広島城(ひろしまじょう)は1589年に築城された輪郭式平城で、別名は鯉城(りじょう)、在間城(ざいま)、当麻城(たいま)とも呼ばれます。名古屋城、岡山城と共に日本三大平城とされる広大な敷地を誇り、大坂城や岡山城などと近…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 本納城のちょこっと解説~黒熊景吉と言う謎の武将が本納城主 本納城
  2. 久々利城 久々利頼興 土岐悪五郎康貞が築いた城 久々利城
  3. 花沢館 蝦夷を統治した蠣崎季繁とは【蝦夷・北海道】 花沢館
  4. 長井坂城 上杉謙信・北条氏邦・真田昌幸らが奪い合った最前線 長井坂城
  5. 伊勢・千種城の解説~かつて公家の家柄だった千種忠治(千種卜斎)の苦悩 伊勢・千種城
  6. 間山城(間山城峰烽火台) 間山城峰烽火台
  7. 蓮華山城の解説 椙杜隆康・椙杜元縁の本拠地 蓮華山城

スポンサーリンク

PAGE TOP