安芸国

  1. 広島城

    広島城の解説【日本100名城】見どころと歴史~駐車場情報などの訪問記

    広島城とは広島城(ひろしまじょう)は1589年に築城された輪郭式平城で、別名は鯉城(りじょう)、在間城(ざいま)、当麻城(たいま)とも呼ばれます。名古屋城、岡山城と共に日本三大平城とされる広大な敷地を誇り、大坂城や岡山城などと近…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 土佐・国司館(紀貫之邸跡) 平安時代に土佐を治めた中心地 土佐・国司館
  2. 相模・大谷館 (上浜田中世建築遺構群・浜田歴史公園) 相模・上浜田館跡(上浜田砦) 相模・大谷館 (上浜田中世建築遺構群・浜田歴史公園)
  3. 高月城 圓通寺 大石家の本拠地 二宮城も 高月城
  4. 常陸・長山城のちょこっと解説~長山幹綱の居城である常陸・大掾氏の一族 常陸・長山城
  5. 越後・松代城 模擬天守もある三国街道抑えの山城 越後・松代城
  6. 院庄館 美作守護の院庄館跡で後醍醐天皇ゆかりの地 院庄館
  7. 御嵩城 小栗重則と小栗教久 御嵩城の戦い 御嵩城

スポンサーリンク

PAGE TOP