加賀国

  1. 加賀・小松城

    加賀・小松城~一国一城令で廃城となっても明治維新まで続いた名城

    加賀・小松城(こまつ-じょう)は、石川県小松市丸の内町にある梯郭式平城です。最初の築城は、天正4年(1576年)の加賀一向一揆の際に、一揆勢の若林長門守が築城したとされています。そのころ、織田勢は隣国の越前一向一揆を平定して…

  2. 大聖寺城 佐久間盛政が改修した北陸の要

    大聖寺城加賀・大聖寺城(だいしょうじ-じょう)は、石川県加賀市にある標高65m(比高60m)…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 妻木城 妻木頼忠は明智一族として戦国の世を生き残る 妻木広忠も 妻木城
  2. 三仏寺城(三佛寺城) 飛騨で最も古くから栄えた城 三仏寺城
  3. 武蔵・長沼城(東京都稲城市)と長沼五郎宗政 武蔵・長沼城
  4. 法林寺館(東京都あきる野市)いろいろな思いを感じさせる秋川沿いの舘跡 法林寺館
  5. 小笠原長清公館 (小笠原長清館)の解説~信濃・小笠原氏の祖となった小笠原長清とは 小笠原長清公館 (小笠原長清館)
  6. 徳山館・大舘 みどころ 【蝦夷・北海道】 徳山館
  7. 小谷城のみどころ「小谷城の戦い」浅井家の滅亡・浅井御殿も【日本100名城】 小谷城

スポンサーリンク

PAGE TOP