備後国

  1. 備後・亀寿山城

    備後・亀寿山城 幻の名族となった宮一族の滅亡

    備後・亀寿山城(かめじゅやま-じょう)は標高139m、比高120mの山城で、もともとの漢字は、亀地であったことから亀地山城とも言います。築城年代は不明ですが、鎌倉時代に宮正信(宮下野守正信)が築いたとする説がありますが、この宮正信に…

  2. 神辺城(村尾城)

    神辺城(村尾城) 約280年間も備後の中心地だった山城

    神辺城(かんなべじょう)は、標高133m(比高115m)の連郭式山城で、広島県福山市神辺町にあります…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 朽木城(朽木陣屋) 朽木西山城 朽木城(朽木陣屋)
  2. 今江城 加賀守護の富樫泰高が築いた拠点 信濃・愛宕城
  3. 上野・磯部城 手つかずの縄張りが楽しめる安中・磯部城 上野・磯部城
  4. 野々美谷城~伊東尹祐が野々美谷城の戦いにて陣中で没する 野々美谷城
  5. 志摩・田城城 かつて九鬼家の居城だった小さな城 志摩・田城城
  6. 庭瀬城 大賀ハスでも有名で生い立ちもユニークな沼城(庭瀬陣屋) 庭瀬城
  7. 穆佐城(穆佐院高城)~日向守護になった畠山直顕の拠点 穆佐城

スポンサーリンク

PAGE TOP