備後国

  1. 備後・亀寿山城

    備後・亀寿山城 幻の名族となった宮一族の滅亡

    備後・亀寿山城(かめじゅやま-じょう)は標高139m、比高120mの山城で、もともとの漢字は、亀地であったことから亀地山城とも言います。築城年代は不明ですが、鎌倉時代に宮正信(宮下野守正信)が築いたとする説がありますが、この宮正信に…

  2. 神辺城(村尾城)

    神辺城(村尾城) 約280年間も備後の中心地だった山城

    神辺城(かんなべじょう)は、標高133m(比高115m)の連郭式山城で、広島県福山市神辺町にあります…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 上の山城 (上ノ山城)  相模原津久井・寸嵐の城跡 上の山城
  2. 安芸・高木山城(安芸・沼田城)の解説 安芸・高木山城(安芸・沼田城)
  3. 駿河・大津城(駿河・野田城)の解説~佐竹兵庫助と藁科氏 駿河・大津城(駿河・野田城)
  4. 蒲原城 武田と北条の攻防である蒲原城の戦い 蒲原城
  5. 八戸城~南部利直が築いた城で江戸時代に八戸藩として立藩 八戸城
  6. 日向・飫肥城の解説【日本100名城】風情ある城下町は超オススメの観光スポット 飫肥城
  7. 梶原城(梶原館跡) 鎌倉御家人・梶原氏 八王子の館 梶原城(梶原館跡)

スポンサーリンク

PAGE TOP