石川県

  1. 小丸山城

    小丸山城 前田利家とんとん拍子の出世城

    小丸山城(こまるやま-じょう)は、石川県七尾市にある標高22mの独立丘陵になっている平山城で比高は15mほどになります。現在は、市民の憩いの場として、小丸山公園になっています。恐らくは、南側にあったと推定される、能登守護所・府中館の…

  2. 七尾城

    七尾城の解説 畠山義統と畠山義総 上杉謙信との七尾城の戦い 【日本100名城】

    七尾城とは能登・七尾城(ななお-じょう)は、石川県七尾市古城町にある、標高300mの連郭式山…

  3. 能登・飯田城

    能登・飯田城  大伴家持も

    能登・飯田城は、珠洲市役所からほど近い石川県珠洲市飯田にある、標高48m、比高30mほどの丘城です。…

  4. 能登・越坂砦

    能登・越坂砦(おっさかとりで)は、石川県鳳珠郡能登町越坂にある丘城になります。標高は18mほどに…

  5. 棚木城

    棚木城 能登の宇出津にある海城

    棚木城(たなぎ-じょう)は、石川県鳳珠郡能登町宇出津にある平山城で海城でもあります。標高は28m…

  6. 能登・崎山城

    能登・崎山城 勇猛な三宅宗隆

  7. 正院川尻城

    正院川尻城 長景連と能登最果ての栄華

  8. 加賀・小松城

    加賀・小松城~一国一城令で廃城となっても明治維新まで続いた名城

  9. 大聖寺城 佐久間盛政が改修した北陸の要

都道府県別

おすすめ記事

  1. 陸奥・堀越城~津軽氏が本拠地にした技巧ある平城 陸奥・堀越城
  2. 下野・藤沢城(鍋山城) 下野・藤沢城(鍋山城)
  3. 猪崎城 戦国時代へと誘われる城跡 猪崎城
  4. 猪苗代城の解説【猪苗代盛国】蘆名氏一族の争いが猪苗代湖畔で 猪苗代城
  5. 相模・和田城 鎌倉幕府別当・和田義盛の居城 (和田氏館) 相模・和田城
  6. 古渡城 織田信長が元服した名古屋の城跡 古渡城
  7. 菊池城 菊池武経や菊池義武 隈府城 隈部親永ら菊池一族の争い 隈府城

スポンサーリンク

PAGE TOP