茨城県

  1. 常陸・久慈城

    常陸・久慈城 茨城の海城か?

    常陸・久慈城(くじ-じょう)は、茨城県日立市久慈町にある標高21m、比高20mほどの台地先端部を利用した平山城です。茂宮川の河口部にあり、現在は日立港も隣接しているとおりでして、かつては海に面した海城でもありました。そのため、佐竹氏…

  2. 常陸・馬坂城

    常陸・馬坂城 佐竹発祥の地 佐竹寺と佐竹氏の由来も

    常陸・馬坂城(まざか-じょう)は、茨城県常陸太田市天神林町にある標高40m、比高35mほどの平山城で…

  3. 常陸・山方城

    常陸・山方城 山方盛利や佐竹政義の居城

    常陸・山方城(やまがた-じょう)は、茨城県常陸大宮市山方にある標高170m、比高70mの山城で、御城…

  4. 小場城

    小場城 戦国期に佐竹氏を支えた佐竹西家の居城

    小場城(おば-じょう)は、茨城県常陸大宮市にある丘の上の城で、北茨城の他の多くの城と同じで、台地の端…

  5. 常陸・小田城

    筑波・小田城と小田氏治の頑張り~8回も奪還を試みた小田城の防御は弱かった?

    茨城県つくば市にある国指定史跡「常陸・小田城」と常陸の大名「小田氏」の記録です。常陸・小田城…

  6. 常陸・北条城(北条館)

    常陸・北条城(北条館)と北条出雲守治高

  7. 沼田竜替

    沼田竜替~筑波山のふもと茨城県つくば市沼田にある砦跡

  8. 逆井城(飯沼城)

    逆井城(飯沼城)のみどころ~戦国期の櫓門、橋、塀、主殿、二層櫓などが復元

都道府県別

おすすめ記事

  1. 岩谷堂城 江刺氏の本拠地 岩谷堂城
  2. 武蔵・奥沢城~方形の土塁で囲まれている東京23区の城跡と常盤姫の伝説 武蔵・奥沢城
  3. 近江・長浜城のみどころ 琵琶湖の湖畔に残る太閤井戸 羽柴秀吉築城 近江・長浜城
  4. 能登・野崎城 (野崎砦) 能登の海城 能登・野崎城
  5. 真土城(杉浦屋敷)のちょこっと解説~北条家の家臣・杉浦藤左衛門屋敷 真土城
  6. 相模・嵐山城(嵐山烽火台) 相模湖脇の山城 相模・嵐山城
  7. 四稜郭とは 歴史 みどころ 四稜郭

スポンサーリンク

PAGE TOP