日本三大湖城

  1. 膳所城

    膳所城 江戸幕府による天下普請第1号の城跡

    膳所城(ぜぜじょう)は、滋賀県大津市本丸町にある平城(水城)です。別名は、石鹿城(せきろく-じょう)、望湖城とも言います。琵琶湖の湖水が瀬田川に流れる付近にあり、松江城、諏訪・高島城と並んで日本三大湖城のひとつとなっています。最…

  2. 国宝・松江城

    松江城の解説【日本100名城】国宝に昇格した天守の魅力と松江のシンボル【見どころ】

    名称 : 松江城、千鳥城場所 : 出雲国形態 : 輪郭連郭複合式平山城天守 : 複合式望…

  3. 諏訪・高島城

    諏訪・高島城~かつては諏訪湖畔にあった日本三大湖城【続日本100名城】

    諏訪・高島城とは高島城(たかしまじょう)は、長野県諏訪市高島にある平城で、別名は諏訪の浮城や…

都道府県別

おすすめ記事

  1. オンネモトチャシ跡【日本100名城】クナシリ・メナシの戦い~根室半島チャシ跡群 根室半島チャシ跡群
  2. 延岡城(縣城)【続日本100名城】延岡市をいつまでも見守る石垣も立派な城 延岡城(懸城)
  3. 大森城 伊達実元や伊達成実の本拠地 大森城
  4. 越前・府中城の解説 前田利家や朝倉氏に所縁深い北陸道の要所 越前・府中城
  5. 相模・丸山城 糟屋館跡【神奈川県伊勢原市】高部屋神社 相模・丸山城
  6. 常陸・神宮寺城のちょこっと解説~南朝の北畠親房が関東で挙兵した最初の地 常陸・神宮寺城
  7. 高槻城 城域も大きかった高山右近の名城 高槻城

スポンサーリンク

PAGE TOP