日本三大山城

  1. 備中松山城

    備中松山城の解説【日本100名城】登城方法 雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿

    名称 : 備中松山城、高梁城場所 : 備中国形態 : 連郭式山城天守 : 複合式望楼型2重2階(現存)遺構 : 現存天守・櫓・門・塀・石垣・土塁築城年 : 1240年指定文化財 : 国重要文化財・国史跡備中・…

  2. 岩村城

    岩村城の解説【日本100名城】遠山景任~圧巻の6段石垣など見ごたえある山城

    岩村城とは岩村城(いわむらじょう)は、岐阜県恵那市岩村町にある、標高721m、比高153mの…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 越生氏館(越生館)のちょこっと解説~越生有行の本拠地 越生氏館(越生館)
  2. 武蔵・菅谷城(菅谷館)【続日本100名城】土塁や掘がよく残っている歴史ある館跡 武蔵・菅谷城(菅谷館)
  3. 板西城と赤沢宗伝~阿波の三好家を支えた実力者 板西城
  4. 姫路城の解説【世界遺産】見どころ 駐車場入口など見学・混雑情報~建てた人は?【日本100名城】 姫路城
  5. 勝沼氏館跡(甲斐・勝沼城) 勝沼信友も 勝沼氏館跡(甲斐・勝沼城)
  6. 門屋城(戸沢氏城館) 360年間繁栄した戸沢氏の原点 門屋城(戸沢氏城館)
  7. 甘利氏館の解説~甘利行忠の居館(武田一族の甘利氏) 甘利氏館

スポンサーリンク

PAGE TOP