平山城

  1. 姫路城

    姫路城の解説【世界遺産】見どころ 駐車場入口など見学・混雑情報~建てた人は?【日本100名城】

    名称 : 姫路城、白鷺城場所 : 播磨国形態 : 渦郭式平山城天守 : 連立式望楼型5重6階地下1階(現存)遺構 : 現存天守・櫓・門・塀・馬屋・石垣・土塁・堀・庭園築城年 : 1346年(南北朝時代)指定文化財 :…

  2. 肥前・名護屋城

    肥前・名護屋城の解説【日本100名城】全国から30万もの兵の陣立てをした広大な豊臣秀吉の城

    肥前・名護屋城とは肥前・名護屋城(なごやじょう)は標高85mの梯郭式平山城で、名護屋御旅館と…

  3. 伊豆・長浜城

    伊豆の長浜城はユニークな構造の海城~北条水軍の基地

    伊豆・長浜城とは伊豆の長浜城(ながはまじょう)は、伊豆国の君沢郡長浜(静岡県沼津市内浦重須)…

  4. 松前城

    松前城の解説【日本100名城】幕末に築城された日本で最後に作られた北海道の城

    戦国時代には無かった松前城日本100名城、日本の歴史公園100選にも選ばれている松前城(まつ…

  5. 高遠城

    高遠城の解説【日本100名城】織田信忠が総攻撃して陥落させた武田の重要拠点

    高遠城とは高遠城(たかとう-じょう)は、長野県伊那市高遠町にある平山城で、標高は約800m、…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 飛騨・尾崎城 塩屋秋貞における飛騨の本拠地 飛騨・尾崎城
  2. 峰上城の歴史解説~吉原玄蕃助と二十二人衆による里見氏への反乱 峰上城
  3. 紀伊・長島城の歴史解説~加藤甚五郎の本拠 紀伊・長島城
  4. 三笠城 (牛尾城)の歴史解説 尼子氏の重臣である牛尾幸清・牛尾久信 三笠城(牛尾城)
  5. 逆井城(飯沼城)のみどころ~戦国期の櫓門、橋、塀、主殿、二層櫓などが復元 逆井城(飯沼城)
  6. 十神山城の歴史解説【尼子十砦】毛利水軍により落城 十神山城
  7. 越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城 越中・松倉城

スポンサーリンク

PAGE TOP