城郭伽藍

  1. 本證寺看板

    三河・本證寺の解説 ~三河一向一揆で使用された城郭伽藍~

    三河・本證寺(ほんしょうじ)とは本證寺は山号を雲龍山と言い、愛知県安城市野寺にある真言宗大谷派の寺院ですが、周囲を土塁と二重の堀に囲まれた戦闘用施設でもあり、本證寺城と呼ばれる程に城郭としての機能を備えていました。その遺構は現在…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 尾張・黒田城の解説~澤井雄重、豊臣秀吉の調略に応ぜず
  2. 穆佐城(穆佐院高城)~日向守護になった畠山直顕の拠点 穆佐城
  3. 丹波・山垣城 武蔵国の足立から移り住んだ名門の本拠地 丹波・山垣城
  4. 庄ノ城(壇城) 桃井直常と石黒与三右衝門 庄ノ城(壇城)
  5. 小物成山城 (甲斐・大野城)のちょこっと解説~徳川勢が大改修か?大規模な甲斐の山城 小物成山城 (甲斐・大野城)
  6. 武田信成館の解説【武田信成】甲斐・武田氏第11代当主 武田信成館
  7. 大久保長安陣屋 (八王子陣屋) 大久保石見守長安陣屋跡 大久保長安陣屋

スポンサーリンク

PAGE TOP