備後国

  1. 備後・亀寿山城

    備後・亀寿山城 幻の名族となった宮一族の滅亡

    備後・亀寿山城(かめじゅやま-じょう)は標高139m、比高120mの山城で、もともとの漢字は、亀地であったことから亀地山城とも言います。築城年代は不明ですが、鎌倉時代に宮正信(宮下野守正信)が築いたとする説がありますが、この宮正信に…

  2. 神辺城(村尾城)

    神辺城(村尾城) 約280年間も備後の中心地だった山城

    神辺城(かんなべじょう)は、標高133m(比高115m)の連郭式山城で、広島県福山市神辺町にあります…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 丹後・大島城 千賀山城守、千賀弥三郎、千賀兵太夫 丹後・大島城
  2. 膳所城 江戸幕府による天下普請第1号の城跡 膳所城
  3. 額田城 広大な城域は東京ドーム22個分 額田照通の本拠地 額田城
  4. 信濃・飯田城 伊那地方の拠点となった城跡 信濃・飯田城
  5. 江田館 (新田荘城館) 矢内四郎左衛門の居城 江田館
  6. 左入城(左入館跡) 武蔵・中丸城【東京都八王子市】 左入城(左入館跡)
  7. 相模・今泉館(海老名)の歴史解説~一色伊予守六郎が籠城・護王姫の碑 相模・今泉館(海老名)

スポンサーリンク

PAGE TOP