備後国

  1. 備後・亀寿山城

    備後・亀寿山城 幻の名族となった宮一族の滅亡

    備後・亀寿山城(かめじゅやま-じょう)は標高139m、比高120mの山城で、もともとの漢字は、亀地であったことから亀地山城とも言います。築城年代は不明ですが、鎌倉時代に宮正信(宮下野守正信)が築いたとする説がありますが、この宮正信に…

  2. 神辺城(村尾城)

    神辺城(村尾城) 約280年間も備後の中心地だった山城

    神辺城(かんなべじょう)は、標高133m(比高115m)の連郭式山城で、広島県福山市神辺町にあります…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 飛騨・八幡山城 神岡の古い城跡 飛騨・八幡山城
  2. 郡上八幡城(続日本100名城) 失敗しない訪問方法 東常慶と遠藤盛数の争い 郡上八幡城
  3. 逆井城(飯沼城)のみどころ~戦国期の櫓門、橋、塀、主殿、二層櫓などが復元 逆井城(飯沼城)
  4. 玄蕃尾城とは (続日本100名城) 賤ヶ岳の戦い 玄蕃尾城
  5. 高根城 武田流の中世山城を忠実に復元した高根城公園(おまけ若子城) 高根城
  6. 多功城の解説~上杉謙信も北条氏政も落とせなかった下野(栃木)の平城 多功城
  7. 相模・真田城 大森藤頼自刃の地? 相模・真田城

スポンサーリンク

PAGE TOP