備後国

  1. 備後・亀寿山城

    備後・亀寿山城 幻の名族となった宮一族の滅亡

    備後・亀寿山城(かめじゅやま-じょう)は標高139m、比高120mの山城で、もともとの漢字は、亀地であったことから亀地山城とも言います。築城年代は不明ですが、鎌倉時代に宮正信(宮下野守正信)が築いたとする説がありますが、この宮正信に…

  2. 神辺城(村尾城)

    神辺城(村尾城) 約280年間も備後の中心地だった山城

    神辺城(かんなべじょう)は、標高133m(比高115m)の連郭式山城で、広島県福山市神辺町にあります…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 長井坂城 上杉謙信・北条氏邦・真田昌幸らが奪い合った最前線 長井坂城
  2. 武蔵・青木城の解説 多米元忠 横浜駅近くの城跡 武蔵・青木城
  3. チャランケチャシ【国史跡】北海道オホーツク海に面した網走の桂ヶ岡砦跡 桂ヶ岡砦跡
  4. 高麗山城の歴史ちょこっと解説~相模湾を望む大磯の山城 高麗山城
  5. 相模・沼田城 波多野氏の一族である沼田氏の城跡 相模・沼田城
  6. 伊予・怪島城 無人島なので行けない怪しい島城? 怪島城
  7. 三河・大浜城 (三河・長田屋敷) ~織田信長が初陣を果たした城~ 永井直勝誕生の碑

スポンサーリンク

PAGE TOP