備後国

  1. 備後・亀寿山城

    備後・亀寿山城 幻の名族となった宮一族の滅亡

    備後・亀寿山城(かめじゅやま-じょう)は標高139m、比高120mの山城で、もともとの漢字は、亀地であったことから亀地山城とも言います。築城年代は不明ですが、鎌倉時代に宮正信(宮下野守正信)が築いたとする説がありますが、この宮正信に…

  2. 神辺城(村尾城)

    神辺城(村尾城) 約280年間も備後の中心地だった山城

    神辺城(かんなべじょう)は、標高133m(比高115m)の連郭式山城で、広島県福山市神辺町にあります…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 川之江城(仏殿城)~何度も戦場となった要所にある山城と悲話 川之江城(仏殿城)
  2. 渋谷城 東京の渋谷駅近くにある古城跡 渋谷金王丸とは 渋谷城
  3. 上野・磯部城 手つかずの縄張りが楽しめる安中・磯部城 上野・磯部城
  4. アフラモイチャシとニノウシチャシ~そもそも「チャシ」とは? 落合岬
  5. 種垂城 小田顕家が隠居した城 小田朝興 種垂城
  6. 島原城の解説【日本100名城】松倉重政と松倉勝家 日本最大の一揆を引き起こした原因は? 島原城
  7. 有子山城【続日本100名城】山名氏の本拠地となる山名氏城跡 有子山城

スポンサーリンク

PAGE TOP