筑後国

  1. 柳川城

    柳川城 難攻不落の堅城も遺構が乏しい

    柳川城とは柳川城(やながわじょうは、柳河城、舞鶴城とも言う平城で、福岡県の南に位置する柳川市にあります。佐賀城と同様に水路が網の目のように巡らされているのが特徴です。柳川城の最初の築城は、蒲池城主・蒲池治久が1501年~15…

  2. 久留米城

    久留米城 石垣が残る本格的な城跡

    久留米城とは久留米城(くるめじょう)は福岡県久留米市篠山町にあり、別名を笹原城、篠山城、篠原…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 越後・安田城(阿賀野市) 安田実秀と安田長秀 越後・安田城(阿賀野市) 
  2. 下総・飯野城 印旛沼の監視を行う砦か? 下総・飯野城
  3. 二条城の解説【日本100名城】京都における徳川家康の豪華滞在先【国宝・世界遺産】 二条城
  4. 相模・大谷館 (上浜田中世建築遺構群・浜田歴史公園) 相模・上浜田館跡(上浜田砦) 相模・大谷館 (上浜田中世建築遺構群・浜田歴史公園)
  5. 玉造要害山城 (玉造城) 湯氏の本拠地 玉造要害山城
  6. 横手城 小野寺氏が本拠地にした出羽の拠点 横手城
  7. 小栗城 小栗満重の小栗判官伝説 小栗城

スポンサーリンク

PAGE TOP