筑後国

  1. 柳川城

    柳川城 難攻不落の堅城も遺構が乏しい

    柳川城とは柳川城(やながわじょうは、柳河城、舞鶴城とも言う平城で、福岡県の南に位置する柳川市にあります。佐賀城と同様に水路が網の目のように巡らされているのが特徴です。柳川城の最初の築城は、蒲池城主・蒲池治久が1501年~15…

  2. 久留米城

    久留米城 石垣が残る本格的な城跡

    久留米城とは久留米城(くるめじょう)は福岡県久留米市篠山町にあり、別名を笹原城、篠山城、篠原…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 備後・亀寿山城 幻の名族となった宮一族の滅亡 備後・亀寿山城
  2. 三河・知立城の解説【どうする家康】徳川家康の次男・結城秀康の生母である於万の方ゆかりの地 知立古城の看板
  3. 人首城 アテルイの弟・大武丸の子である人首丸が籠城? 人首城
  4. 武蔵・飯盛山城(飯盛山物見) 武蔵・飯盛山城(飯盛山物見)
  5. 佐々木高綱館(武蔵・鳥山城)~横浜にある鎌倉御家人の屋敷跡 佐々木高綱館
  6. 相模・石田城 石田為久の石田館 相模・石田城
  7. 下野・深津城 (下野・中城) 下野・深津城

スポンサーリンク

PAGE TOP