現存12天守

  1. 丸亀城

    丸亀城の解説【日本100名城】高い石垣が見事な名城と生駒一正・山崎家治

    名称 : 丸亀城、亀山城、蓬莱城場所 : 讃岐国形態 : 渦郭式平山城天守 : 独立式層塔型3重3階(現存)遺構 : 現存天守・門・石垣・土塁・堀築城年 : 室町時代初期指定文化財 : 国重要文化財・国史跡丸…

  2. 姫路城

    姫路城の解説【世界遺産】見どころ 駐車場入口など見学・混雑情報~建てた人は?【日本100名城】

    名称 : 姫路城、白鷺城場所 : 播磨国形態 : 渦郭式平山城天守 : 連立式望楼型5重…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 上総・勝浦城の解説~正木時忠・正木頼忠・お万の布晒し 上総・勝浦城
  2. 満願寺城の解説 湯原春綱の武勇 満願寺城
  3. 能登・菅原城 あまり知られていない前田利家の出世城 能登・菅原城
  4. 熊川城 沼田麝香のふるさと? 沼田光兼も 熊川城
  5. 足利城(両崖山城)「足利城の戦い」本郭は2021年2月山火事に 足利城(両崖山城)
  6. 泉頭城の解説~柿田川湧水群を湛える三島の城跡を徳川家康の隠居所に? 泉頭城
  7. 龍松山城 最後の当主・山本康長は3ヶ月籠城するも・・ 龍松山城

スポンサーリンク

PAGE TOP