天守

  1. 小牧山城(小牧城)

    小牧山城(小牧城)をわかりやすく解説~織田信長が美濃攻略にした本拠地で城下町としても栄えた山城

    小牧山城(小牧城)小牧山城(小牧城)は愛知県小牧市堀の内にある標高86mの山城で比高は70mほど。平山城とする分類もあるが、比高70mとなかかな堅固であるため山城と言って良いだろう。なお、小牧山城(こまきやま-じ…

  2. 尾張・大草城(知多)

    尾張・大草城(知多)のわかりやすい解説~伊勢湾を望む知多半島の要所で織田長益(織田有楽斎)が築城

    尾張・大草城(知多)尾張・大草城(おおくさじょう)は愛知県知多市大草にある平山城。ただし…

  3. 尾張・大野城(知多)

    尾張・大野城(知多)の解説「佐治一成」と一時期正室になったお江(小督)の居城

    尾張・大野城(知多)尾張・大野城(おおのじょう)は愛知県常滑市金山の青海山にある平山城で標高…

  4. 亥鼻城(千葉城)

    亥鼻城(千葉城)の解説~千葉胤直が最後の千葉氏宗家

    亥鼻城(千葉城)とは亥鼻城 (いのはな-じょう) は、千葉県千葉市中央区にある平山城で、標高…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 西馬音内城 小野寺茂道(西馬音内茂道)の苦難 西馬音内城
  2. 駿河・深沢城 何度も合戦に巻き込まれた国境の城跡 駿河・深沢城
  3. 駿府城(すんぷじょう)の解説 気になる史跡と駐車場情報など 駿府城
  4. 小弓城 (小弓館)の解説 古い館跡の可能性もある千葉の原氏居城 小弓城 (小弓館)
  5. 小丸城~府中三人衆である佐々成政の居城 小丸城
  6. 伊勢・岩出城の解説~4万5700石で稲葉道通が居城とした宮川に近い平城 伊勢・岩出城
  7. 海津城【松代城】の解説【日本100名城】川中島の戦いでも重要な武田の拠点となった名城 松代城(海津城)

スポンサーリンク

PAGE TOP