会津

  1. 神指城

    神指城の解説~会津にあったかも知れない幻の巨大城郭

    神指城とは神指城(こうざし-じょう)は、福島県会津若松市神指町にある平城で、標高201mになります。最初の築城は、戦国時代末期で、上杉景勝となります。1598年1月、豊臣秀吉の命により、上杉家は、春日山城から、120万石とな…

  2. 黒川西館 (小館)

    黒川西館 (小館)の解説~会津・蘆名氏の古い館跡になる本拠地

    黒川西館 (小館)黒川西館 (小館)は、福島県会津若松市本町にある平城(館跡)です。別名…

  3. 陸奥・北田城

    陸奥・北田城の解説~会津盆地の真ん中にある館跡

    陸奥・北田城会津・北田城は、会津盆地、福島県河沼郡湯川村館の内にある平城(館跡)です。旧…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 丹波・山家城(山家陣屋) 和久義国や谷衛友 丹波・山家城
  2. 烏山砦(武蔵・烏山城)の解説~高橋氏高が守備した世田谷の城跡 烏山砦(武蔵・烏山城)
  3. 和歌山城 紀州藩の大城郭で麗しき日本100名城 和歌山城
  4. 日向・松尾城(縣城)~日向の延岡にて勢力を誇った土持氏最後の本拠 日向・松尾城(縣城)
  5. 古宮城の補助解説【続日本100名城】作手(つくで)に築いた武田専用の城跡 古宮城
  6. 積善寺城 根来衆などが立て籠もった和泉の城跡 積善寺城
  7. 遠江・久野城の解説~久野宗能の活躍と武田勢を撃退した袋井の城跡 遠江・久野城

スポンサーリンク

PAGE TOP