越中三大山城

  1. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

    増山城とは増山城(ますやまじょう)は、富山県砺波市にある山城で、標高は120m、比高は60mほどになります。別名は和田城と言い、越中・松倉城、越中・守山城とともに越中三大山城と称されます。国の史跡であり続日本100名城にも選…

  2. 越中・守山城

    越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活

    越中・守山城(二上山城)越中・守山城(もりやま-じょう)は、富山県高岡市にある山城で、標高2…

  3. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

    越中・松倉城は、富山県魚津市鹿熊にある標高430m、比高360mの規模が大きな山城です。別名は、…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 丹波・八木城 丹波守護代の居城と内藤貞勝 丹波・八木城
  2. 石見・福光城 (物不言城)  吉川経安の本拠地 石見・福光城 (物不言城)
  3. 肥後・岩尾城と阿蘇氏の本拠地だった浜の館 岩尾城
  4. 赤尾津城(天鷺城) 赤尾津二郎の本拠地 赤尾津城(天鷺城)
  5. 武蔵・村山城「村山義光」の居城・村山党の本拠地なのか? 武蔵・村山城
  6. 猿掛城 山陽道の重要拠点となる穂田(穂井田)の山城 猿掛城
  7. 脇本城 日本海の展望も素晴らしい続日本100名城 脇本城

スポンサーリンク

PAGE TOP