越中三大山城

  1. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

    増山城とは増山城(ますやまじょう)は、富山県砺波市にある山城で、標高は120m、比高は60mほどになります。別名は和田城と言い、越中・松倉城、越中・守山城とともに越中三大山城と称されます。国の史跡であり続日本100名城にも選…

  2. 越中・守山城

    越中・守山城(二上山城) 神保氏張による神保氏の復活

    越中・守山城(二上山城)越中・守山城(もりやま-じょう)は、富山県高岡市にある山城で、標高2…

  3. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

    越中・松倉城は、富山県魚津市鹿熊にある標高430m、比高360mの規模が大きな山城です。別名は、…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 下館城 水谷正村と水谷勝俊 不敗伝説を作った水谷氏 下館城
  2. 刈谷城の解説 織田・今川の間で生き抜いた戦国大名の城 刈谷城の桜2
  3. 観音寺城の解説【日本100名城】登城方法や便利な駐車場も 六角高頼と日本屈指の観音寺城の歴史 観音寺城
  4. 角館城 6歳で家督を継いだ戸沢道盛の復活劇 角館城
  5. 三河・一宮砦の解説 ~神君家康二代武勲の一つ後詰の砦~
  6. 能登・菅原城 あまり知られていない前田利家の出世城 能登・菅原城
  7. 新宮城 (続日本100名城) 丹鶴姫の伝説も 訪問情報 新宮城

スポンサーリンク

PAGE TOP