筑後国

  1. 柳川城

    柳川城 難攻不落の堅城も遺構が乏しい

    柳川城とは柳川城(やながわじょうは、柳河城、舞鶴城とも言う平城で、福岡県の南に位置する柳川市にあります。佐賀城と同様に水路が網の目のように巡らされているのが特徴です。柳川城の最初の築城は、蒲池城主・蒲池治久が1501年~15…

  2. 久留米城

    久留米城 石垣が残る本格的な城跡

    久留米城とは久留米城(くるめじょう)は福岡県久留米市篠山町にあり、別名を笹原城、篠山城、篠原…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 常陸・府中城(石岡城)の歴史を詳しく 大掾清幹も 常陸・府中城
  2. 川口兵庫介館跡(川口氏館跡) 川口兵庫介幸季の館 川口兵庫介館跡(川口氏館跡)
  3. 緒川城(緒川古城・緒川新城)の解説~戦国大名24万石・水野氏の本拠地 緒川城
  4. 川和城の解説~源義経郎党である熊井太郎忠基(熊井忠基・熊井太郎)の発祥地 川和城
  5. 滝堺城の解説~武田勢が改修した繋ぎの城 滝堺城
  6. リンナイチャシ 美幌にあるアイヌの砦跡 リンナイチャシ
  7. 丹花城【尾道の城】持倉則秀・持倉則保 丹花城

スポンサーリンク

PAGE TOP