城郭伽藍

  1. 本證寺看板

    三河・本證寺の解説 ~三河一向一揆で使用された城郭伽藍~

    三河・本證寺(ほんしょうじ)とは本證寺は山号を雲龍山と言い、愛知県安城市野寺にある真言宗大谷派の寺院ですが、周囲を土塁と二重の堀に囲まれた戦闘用施設でもあり、本證寺城と呼ばれる程に城郭としての機能を備えていました。その遺構は現在…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 大椎城のちょこっと解説~平忠常から千葉氏・上総氏へと発展した城跡 大椎城
  2. 高遠城の解説【日本100名城】織田信忠が総攻撃して陥落させた武田の重要拠点 高遠城
  3. 中家住宅(奈良) 上窪田環濠 筒井城と同じような平城のイメージ 中家住宅(奈良)
  4. 相模・細野城(新野城) 北条氏が津久井地方を統治した城跡 相模・細野城
  5. 高水寺城(陸奥・郡山城) 斯波詮直と忠節を貫いた岩清水義長 高水寺城(陸奥・郡山城)
  6. 奥牧野城 奥牧野城山 牧野の戦い 奥牧野城
  7. 甲斐・一条氏館(上野城) 今は模擬天守もある一条信龍の拠点 甲斐・一条氏館

スポンサーリンク

PAGE TOP