城郭伽藍

  1. 本證寺看板

    三河・本證寺の解説 ~三河一向一揆で使用された城郭伽藍~

    三河・本證寺(ほんしょうじ)とは本證寺は山号を雲龍山と言い、愛知県安城市野寺にある真言宗大谷派の寺院ですが、周囲を土塁と二重の堀に囲まれた戦闘用施設でもあり、本證寺城と呼ばれる程に城郭としての機能を備えていました。その遺構は現在…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 高知城の解説【日本100名城】築城の名手である百々綱家も~高知城の見どころと歴史 高知城
  2. 横浜・今井城の歴史解説~今井兼平の居城?小笠原康広の領地? 横浜・今井城
  3. 長久保城の歴史 今川家・北条家・武田家が奪い合った最前線 長久保城
  4. 鴨沢城(鴨沢要害)のちょこっと解説~武和泉守が討死 鴨沢城
  5. 美濃・金山城(兼山城) (続日本100名城) 斎藤正義も 美濃・金山城(兼山城)
  6. 三門館(比企遠宗の館)の歴史解説~比企氏館跡のひとつ・五所五郎丸館・毛呂季綱の館? 三門館
  7. 大峪城 片山延高は前田家の智将も暗殺される 大峪城

スポンサーリンク

PAGE TOP