城郭伽藍

  1. 本證寺看板

    三河・本證寺の解説 ~三河一向一揆で使用された城郭伽藍~

    三河・本證寺(ほんしょうじ)とは本證寺は山号を雲龍山と言い、愛知県安城市野寺にある真言宗大谷派の寺院ですが、周囲を土塁と二重の堀に囲まれた戦闘用施設でもあり、本證寺城と呼ばれる程に城郭としての機能を備えていました。その遺構は現在…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 日向・野尻城と福永祐友~伊東家と島津家が凌ぎを削った要害 日向・野尻城
  2. 大矢部城のちょこっと解説~矢部二郎(三浦義澄)の若い頃の領地か? 大矢部城
  3. 志賀城とは~小田井原の戦いと笠原清繁の首塚 志賀城
  4. 但馬・出石城【続日本100名城】観光名所と出石藩主の小出吉英 但馬・出石城
  5. 天堂城 温井景隆と埋蔵金伝説もある能登の山城 天堂城
  6. 住吉要害(山下長者屋敷)の歴史解説~伊勢宗瑞(北条早雲)相模平定の足掛かり 住吉要害
  7. 陸奥・北田城の解説~会津盆地の真ん中にある館跡 陸奥・北田城

スポンサーリンク

PAGE TOP