城郭伽藍

  1. 本證寺看板

    三河・本證寺の解説 ~三河一向一揆で使用された城郭伽藍~

    三河・本證寺(ほんしょうじ)とは本證寺は山号を雲龍山と言い、愛知県安城市野寺にある真言宗大谷派の寺院ですが、周囲を土塁と二重の堀に囲まれた戦闘用施設でもあり、本證寺城と呼ばれる程に城郭としての機能を備えていました。その遺構は現在…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 信濃・琵琶島城【信濃・野尻城】(野尻新城も) 信濃・琵琶島城
  2. 下溝城(下溝堀之内) 北条氏照の娘・貞心が暮らした相模の地 下溝城(下溝堀之内)
  3. 槻橋城 槻橋重能の忠義 槻橋城
  4. 相模・真田城 大森藤頼自刃の地? 相模・真田城
  5. 生実城の解説(北小弓城) 原胤清・原胤貞・原胤栄【足利義明の小弓御所】  生実城
  6. 備中松山城の解説【日本100名城】登城方法 雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿 備中松山城
  7. 溝呂木城(溝呂木要害) 溝呂木正重 溝呂木城

スポンサーリンク

PAGE TOP