城郭伽藍

  1. 本證寺看板

    三河・本證寺の解説 ~三河一向一揆で使用された城郭伽藍~

    三河・本證寺(ほんしょうじ)とは本證寺は山号を雲龍山と言い、愛知県安城市野寺にある真言宗大谷派の寺院ですが、周囲を土塁と二重の堀に囲まれた戦闘用施設でもあり、本證寺城と呼ばれる程に城郭としての機能を備えていました。その遺構は現在…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 新善光寺城(正覚寺)~越後守護の拠点 新善光寺城
  2. 久下田城(常陸・上館) 蟠龍斎が築いた常陸と下野の国境にある城 久下田城
  3. 墨俣城 木下藤吉郎が築いた墨俣一夜城の真実? 墨俣城
  4. 湯船城 駿東の山あいにある城跡 湯船城
  5. 越中・内山城 越中守護の井上俊清が逃げ込んだ砦 越中・内山城
  6. 下野・西方城 激戦となった皆川氏と宇都宮氏の舞台 下野・西方城
  7. 余部城(丹波・丸岡城) 明智勢攻略の城も天守があったか? 余部城(丹波・丸岡城)

スポンサーリンク

PAGE TOP