城郭伽藍

  1. 本證寺看板

    三河・本證寺の解説 ~三河一向一揆で使用された城郭伽藍~

    三河・本證寺(ほんしょうじ)とは本證寺は山号を雲龍山と言い、愛知県安城市野寺にある真言宗大谷派の寺院ですが、周囲を土塁と二重の堀に囲まれた戦闘用施設でもあり、本證寺城と呼ばれる程に城郭としての機能を備えていました。その遺構は現在…

都道府県別

おすすめ記事

  1. オンネモトチャシ跡【日本100名城】クナシリ・メナシの戦い~根室半島チャシ跡群 根室半島チャシ跡群
  2. 常陸・多気山城(多気城) 多気義幹 筑波の北条にある関東七名城 多気山城(多気城)
  3. 武蔵・奥沢城~方形の土塁で囲まれている東京23区の城跡と常盤姫の伝説 武蔵・奥沢城
  4. 搦目城(陸奥・白川城)の歴史解説~白川結城氏の古城 搦目城(陸奥・白川城)
  5. 高浜城 逸見昌経が城主を務めた風光明媚な若狭の城 高浜城
  6. 羽茂城 上杉勢が攻め落とした羽茂本間氏の本拠地 羽茂城
  7. 武蔵・小田野城(小田野館)  国史跡である八王子城の支城 武蔵・小田野城

スポンサーリンク

PAGE TOP