徳島県

  1. 勝端城【続日本100名城】戦国時代には四国で最も栄えた阿波の本拠地

    勝端城とは勝瑞城(しょうずいじょう)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞にある平城で、続日本100名城、国の史跡に指定されています。かつて、阿波を支配するうえでの本拠地でもあったことから、近年は、発掘調査が盛んにおこなわれており、徐々に全…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 勝幡城 織田家が躍進を遂げる本拠となっていた平城 勝幡城
  2. 武節城~長篠敗戦のあと武田勝頼が命からがら逃れた城 武節城
  3. 彦根城の解説【日本100名城】国宝・彦根城を訪れるのならココを見よう・魅力とその防御陣形 国宝・彦根城
  4. 采女城の解説【後藤藤勝の討死】千奈美姫の伝説 采女城
  5. 信濃・小丸山城(八沢城)の解説~木曽氏11代・木曽親豊が築城 信濃・小丸山城
  6. 下総・網戸城(阿知戸城)の解説~東漸寺(木曽義昌・真理姫供養塔)と木曽義昌公史跡公園 下総・網戸城
  7. 岡豊城【続日本100名城】長宗我部国親 秦氏や明智光秀との関係も 岡豊城

スポンサーリンク

PAGE TOP