徳島県

  1. 勝端城【続日本100名城】戦国時代には四国で最も栄えた阿波の本拠地

    勝端城とは勝瑞城(しょうずいじょう)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞にある平城で、続日本100名城、国の史跡に指定されています。かつて、阿波を支配するうえでの本拠地でもあったことから、近年は、発掘調査が盛んにおこなわれており、徐々に全…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・岡崎城の解説【岡崎義実】三浦同寸の城 相模・岡崎城
  2. 江上館(奥山荘城館) 中条氏の本拠地 奥山荘城館遺跡 江上館(奥山荘城館)
  3. 大丸城(東京都稲城市)~失われた謎の多い城跡 大丸城
  4. 上総・平蔵城のちょこっと解説~大喜多街道の抑えである土橋平蔵の本拠 上総・平蔵城
  5. 尾張・羽豆岬城の解説 ~加藤清正とSKE48~ 羽豆岬城址碑
  6. 小弓城 (小弓館)の解説 古い館跡の可能性もある千葉の原氏居城 小弓城 (小弓館)
  7. 三河・金谷城の解説 ~TOYOTAの中心地・剣豪の城~

スポンサーリンク

PAGE TOP