徳島県

  1. 勝端城【続日本100名城】戦国時代には四国で最も栄えた阿波の本拠地

    勝端城とは勝瑞城(しょうずいじょう)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞にある平城で、続日本100名城、国の史跡に指定されています。かつて、阿波を支配するうえでの本拠地でもあったことから、近年は、発掘調査が盛んにおこなわれており、徐々に全…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・二宮氏館(二宮太郎朝忠館・二宮朝忠館)~花月尼(二宮御前)開基の知足寺 相模・二宮氏館
  2. 越中・内山城 越中守護の井上俊清が逃げ込んだ砦 越中・内山城
  3. 伊豆・守山城の解説【堀越公方・足利政知の詰城】北条早雲が攻略する 伊豆・守山城
  4. 吉野城(金峯山城) 護良親王や後醍醐天皇の南朝拠点となった要害 吉野城(金峯山城)
  5. 淀古城と淀城 淀古城の戦い 茶々の産所となった淀城とは 淀城
  6. 長久保城の歴史 今川家・北条家・武田家が奪い合った最前線 長久保城
  7. 墨俣城 木下藤吉郎が築いた墨俣一夜城の真実? 墨俣城

スポンサーリンク

PAGE TOP