徳島県

  1. 勝端城【続日本100名城】戦国時代には四国で最も栄えた阿波の本拠地

    勝端城とは勝瑞城(しょうずいじょう)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞にある平城で、続日本100名城、国の史跡に指定されています。かつて、阿波を支配するうえでの本拠地でもあったことから、近年は、発掘調査が盛んにおこなわれており、徐々に全…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 紀伊・川瀬城の解説【南紀・熊野】 紀伊・川瀬城
  2. 伏馬田城(尾崎城) 尾崎掃部助の本拠 伏馬田城(尾崎城)
  3. 武蔵・沢山城(三輪城) 荻野氏の居城か? 武蔵・沢山城(三輪城)
  4. 武蔵・本庄城 本庄実忠が築いた中山道の抑え 本庄城
  5. 矢部氏館(矢部城) 相模原 矢部義兼(矢部良兼)とは 矢部氏館(矢部城)
  6. 丹波・八上城 波多野稙通(波多野元清)と波多野氏の盛隆・八上城の戦い 丹波・八上城
  7. 飛騨・高山城 戦国時代に日本で5つの指に入った立派な城跡 飛騨・高山城

スポンサーリンク

PAGE TOP