宮城県

  1. 多賀城

    多賀城 日本100名城の巨大な古代城柵で国府

    多賀城とは多賀城(たがじょう)は、宮城県多賀城市にある古代城柵で、国の特別史跡に指定されています。多賀柵とも呼ばれますが、歴史は古く、大和朝廷が蝦夷を制圧するため、軍事的拠点として724年に按察使・大野東人が築城開始しました。…

  2. 白石城

    白石城と白石城の戦い~片倉家の居城と復元三階櫓の雄姿(続日本100名城)

    白石城とは白石城(しろいしじょう)は、宮城県白石市にある標高76m、比高20mの梯郭式平山城…

  3. 仙台城

    仙台城(青葉城)の解説【日本100名城】伊達政宗の豪華絢爛の墓所「瑞鳳殿」

    仙台城(青葉城)とは仙台城(せんだいじょう)は、仙台の城下町を見下ろす青葉山(標高202m前…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 蝦夷・志苔館 小林良景 コシャマインの戦い 比石館【蝦夷・北海道】 志苔館
  2. 秩父氏館の解説~平将恒(秩父氏の祖)をわかりやすく説明してみた 秩父氏館
  3. 長沼館 西党・長沼氏(東京都八王子市) 田村氏館跡(日野市) 長沼氏館跡
  4. 常陸・木原城のちょこっと解説~近藤利勝と近藤義勝の居城 常陸・木原城
  5. 飯山城 上杉家と武田家が凌ぎを削った最前線の城 飯山城
  6. 洲崎館(上之国館) 上ノ国の新拠点 洲崎館(上之国館)
  7. 鐙摺城(あぶずりじょう) 葉山にある海辺の小さな城跡 鐙摺城(あぶずりじょう)

スポンサーリンク

PAGE TOP