現存12天守

  1. 丸亀城

    丸亀城の解説【日本100名城】高い石垣が見事な名城と生駒一正・山崎家治

    名称 : 丸亀城、亀山城、蓬莱城場所 : 讃岐国形態 : 渦郭式平山城天守 : 独立式層塔型3重3階(現存)遺構 : 現存天守・門・石垣・土塁・堀築城年 : 室町時代初期指定文化財 : 国重要文化財・国史跡丸…

  2. 姫路城

    姫路城の解説【世界遺産】見どころ 駐車場入口など見学・混雑情報~建てた人は?【日本100名城】

    名称 : 姫路城、白鷺城場所 : 播磨国形態 : 渦郭式平山城天守 : 連立式望楼型5重…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 積善寺城 根来衆などが立て籠もった和泉の城跡 積善寺城
  2. 常陸・武田氏館 甲斐の武田家発祥の地は水戸近くに 常陸・武田氏館
  3. 米沢城のわかりやすい解説を写真と~上杉神社【続日本100名城】 米沢城
  4. 相模・石田城 石田為久の石田館 相模・石田城
  5. 信濃・丸子城 徳川勢の攻撃にも耐えた丸子三左衛門 信濃・丸子城
  6. 長谷堂城とは 激戦となった山形の城跡 長谷堂城
  7. 金沢城の解説【日本100名城】尾山御坊跡 歴史と見どころ解説 金沢城

スポンサーリンク

PAGE TOP