現存12天守

  1. 丸亀城

    丸亀城の解説【日本100名城】高い石垣が見事な名城と生駒一正・山崎家治

    名称 : 丸亀城、亀山城、蓬莱城場所 : 讃岐国形態 : 渦郭式平山城天守 : 独立式層塔型3重3階(現存)遺構 : 現存天守・門・石垣・土塁・堀築城年 : 室町時代初期指定文化財 : 国重要文化財・国史跡丸…

  2. 姫路城

    姫路城の解説【世界遺産】見どころ 駐車場入口など見学・混雑情報~建てた人は?【日本100名城】

    名称 : 姫路城、白鷺城場所 : 播磨国形態 : 渦郭式平山城天守 : 連立式望楼型5重…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・久保城のちょこっと解説~奥平氏の古い城跡と奥平氏4代当主・奥平貞昌 三河・久保城
  2. 安房・岡本城の解説~里見義頼が本拠地にした国史跡の城跡・登城口も 安房・岡本城
  3. 八戸城~南部利直が築いた城で江戸時代に八戸藩として立藩 八戸城
  4. 武蔵・井田城 古墳も利用した?川崎の謎の城 井田城
  5. 大丸城(東京都稲城市)~失われた謎の多い城跡 大丸城
  6. 木造城(こつくりじょう)わかりやすい解説~北畠一族である木造具政と木造城の戦い 木造城
  7. 雨滝城と安富盛定~東讃守護代の没落 雨滝城

スポンサーリンク

PAGE TOP