国特別史跡

  1. 肥前・名護屋城

    肥前・名護屋城の解説【日本100名城】全国から30万もの兵の陣立てをした広大な豊臣秀吉の城

    肥前・名護屋城とは肥前・名護屋城(なごやじょう)は標高85mの梯郭式平山城で、名護屋御旅館とも呼ばれます。江戸城からだと陸路で約1190km、福岡県にあるのかなと思っていましたが、佐賀県の唐津市となります。いや~、遠いです。…

  2. 大坂城

    大坂城めぐり~戦国時期の大阪城史跡訪問を楽しむ観光ガイド【日本100名城】

    国の特別史跡、日本三名城、日本100名城日本の歴史公園100選、など、豊臣秀吉が建造した大坂城(おお…

都道府県別

おすすめ記事

  1. 丹後・八幡山城 細川氏が入った最初の本拠地 丹後・八幡山城
  2. 撫養城~阿波の入口にある防衛拠点と模擬天守 撫養城
  3. 門屋城(戸沢氏城館) 360年間繁栄した戸沢氏の原点 門屋城(戸沢氏城館)
  4. 尾張・黒田城の解説~澤井雄重、豊臣秀吉の調略に応ぜず
  5. 甲斐・下山城 甲斐の南部にある穴山梅雪の本拠地 甲斐・下山城
  6. 志布志城と鎌田政近【続日本100名城】松尾城・内城・高城・新城からなる城郭群 志布志城(内城)
  7. 西階城~わずか16年しか使われなかった縣土持氏の本拠地 西階城

スポンサーリンク

PAGE TOP